MEGA SIZE

矢澤酒造店のお酒の空き瓶が我が家の物置を占領し、納まりきらなくなったので、空き瓶を酒蔵に返却に行きました🚙🚙


お天気が良かったので、まずは矢祭山へ🚶


山を少し登ると、地元の写真愛好家の方が「もう少しすると水郡線が通るので、良い写真が撮れますよ」と声をかけてくれました。なるほど、眼下には久慈川と線路が良く見えます。


水郡線が通るのをしばし待ち、カシャッ📷
奥の淡いピンクが桜で手前の濃いピンクがミツバツツジです。矢祭山駅から東舘駅(矢澤酒造店方面)に向かう電車もしっかり撮れました🚃💨


春を感じる植物、ワラビ!



矢祭山から車で10分程で矢澤酒造店に到着。藤井顧問が「いい日に来ましたね。ちょうど、面白いものがありますよ!昔の酒瓶です。」と見せてくださったのが大っきな瓶。矢祭町のお隣、鮫川村にお住いの方が保管されていたらしいのですが...
どれくらい大きいかというと矢澤社長の大きさと比べてみてください。尋常ではない大きさです😱😱

米蔵の横にある桜の木の前で。


社長が「一升瓶と大きさを比べてみよう!」と。重い~重い~、体が左に傾きます~ 片手で持つのはとても大変でした😞💦

先週が満開だったそうです。


どれくらい重いのかというと・・・ 4.495㎏でした。

ラベルは現代のものを拡大して貼ったそうです。
日本酒の仕込みの時に大活躍のハカリ。


これは一斗瓶です。一斗=10升。10升=18リットル。
この瓶をどのように使用していたのか、藤井顧問もご存じないそうです。藤井顧問より前の年代で使用していたのでしょう。昔の人は大酒飲みだった・・・?
ちなみにこの酒瓶は、持ち主の方が鮫川村で新しく始める宿泊施設に併設する食事処にディスプレイされる予定です☺ あんなに大っきな酒瓶を眺めながら呑む「南郷」は美味しいでしょうね🍶
貴重な品を見せていただき、ありがとうございました✨✨

蔵の屋根と煙突と桜。今回のお気に入りの一枚です。

TV番組の撮影がありました

先月、テレビ番組の撮影で あばれる君が矢澤酒造店を訪問したそうです❗

あばれる君は矢澤酒造店がある矢祭町出身。東京で活躍する芸能人が地元の人に恩返しをするという番組の撮影でアポなし訪問👀 撮影班が酒蔵を訪問した際、矢澤社長は不在で藤井顧問が20分ほど対応されたとのこと🎬📺


撮影が実際の番組で採用されるかは不明ですが、採用されれば藤井顧問のお人柄や酒蔵の様子を知ることができるチャンスです😄


番組は4月18日(日)の19時~ フジテレビ『爆買い☆スター恩返し!』 だそうです。
番組の詳しい内容はコチラ

福島県春季鑑評会で金賞受賞しました

桜の開花宣言もあり、心も身体もウキウキし始めた今日この頃、とーってもうれしいニュースが舞い込んできました🌸🌸

矢澤酒造店の「純米大吟醸 白孔雀」が令和3年福島県春季鑑評会の純米酒部門で金賞を受賞したそうです🏆 純米酒部門は66点出品され、15品が金賞受賞。そのうちの1品が「白孔雀」だと思うと感無量です😃⤴ 矢澤社長をはじめ酒蔵の皆さんが喜んでいる顔が想像できます。

「白孔雀」は2018年に「SAKE COMPETITION(サケ コンペティション)」のラベルデザイン部門で入賞しています。


これからも日本酒造りを頑張ってください。東京でお酒を飲みながら、応援しています😄📢

「こんるり」が紹介されました

ハンドメイド商品の通販サイト「クリーマ」のブログで矢澤酒造店の「こんるり(ブルーベリー甘酒)」が紹介されました🎵 記事はコチラ

甘酒は「麹で作る甘酒」と「酒粕で作る甘酒」の2種類があります。「こんるり」は「麹で作る甘酒」です。そのためノンアルコールなので、運転前や運動前でもOK、時間帯を気にせず飲めます。お子さんやアルコールが苦手な方でも美味しくいただけます😋


朝食時に飲むことが多い私ですが、最近、散歩のお供に持って行きました。「こんるり」はバッグに気軽に入れられる300ml瓶です。


菜の花の黄色と「こんるり」のピンクのコントラストがきれい✨ 春の足音を聞きながら、太陽の光を浴びて飲んだ「こんるり」は普段よりもブルーベリーの香りが豊かで、麹のコクが口いっぱい広がり美味しさ倍増でした🌻🌻

「クリーマ」の矢澤酒造店はコチラです。「こんるり」の他に日本酒も購入出来ます。

お得なキャンペーン_6回目

少しずつ春が近づいてウキウキしています。ここでウレシイお知らせを一つ。ヤフーショッピングで「ふくしまプライド。体感キャンペーン」が実施されることになりました⤴ 矢澤酒造店のお酒をお得に購入出来るチャンスです🉐

実施期間 2021年2月10日12:00~2021年3月16日23:00
お酒の割引率 20%
利用可能回数 お一人10回まで
利用方法 矢澤酒造店のHP→商品紹介→ヤフーショッピングでクーポンを獲得してご利用ください。

今回のキャンペーン期間は少し長いように思いますが、先着で700回利用されると実施期間中でもキャンペーン終了になりますので、お早めにご利用ください🔜

もうすぐバレンタインです♥♥ 矢澤社長に「南郷」のお酒とチョコレートの組み合わせについて質問したところ、ビター系のチョコレートの場合は辛口でキレがある「南郷 生詰 吟醸酒」や「南郷 吟醸 つう」、ミルク系のチョコレート場合はほんのりと甘みを感じる「南郷 新玉の酒」が良いのでは?と教えてくださいました🎵 ただし、「あくまでもイメージで実際に食べ合わせてみないと違うかも・・・」ということです。
実は私はビター系なら「南郷 新玉の酒」、ミルク系なら「南郷 生詰 吟醸酒」が良いのでは?と社長と全く逆をイメージしていました😅 皆さんも日本酒とチョコレートの相性をイメージしながら、「南郷」のお酒も一緒に大切な方へプレゼントされてはいかがでしょうか?
2月27日(土)に開催される「福島酒援ライブ」のお供にも「南郷」をどうぞ~🍶

「コロナに負けるな 第 2 回 福島酒援ライブ」 のお知らせ_2/27

2021年1月29日の毎日新聞朝刊、産経新聞朝刊の広告でご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、福島酒援ライブが2021年2月27日(土) 18時~20時に開催されることになりました❗ 詳しくはコチラ

チケットを購入すると開催日までにお酒が届きます。どこの酒蔵のお酒が届くかは届くまでのお楽しみです(指定は出来ません)。思いが通じれば、我が家には矢澤酒造店のお酒が届くことでしょう😄 当日、お酒を飲みながらライブを楽しみましょう🎶 今回はデーモン閣下が降臨しますよ⤴

私は矢祭町産の「よめっこ漬け(きゅうり、大根、人参のお漬物)」をツマミにする予定です。



(おまけ)
昨年秋に「ふくしまの酒 呑んで応援キャンペーン」でお酒を購入したのですが、購入者の中から抽選で当選したというお知らせと共にお酒が2本届きました。やったー🙌🙌 玄葉本店の「大吟醸 無濾過原酒 あぶくま(令和二年全国新酒鑑評会入賞酒)」と鶴乃江酒造の「純米大吟醸 会津中将 特醸酒」です。これからも福島のお酒を応援するぞー👊😄📢

新番組「声酒(せいしゅ)かたり by 神酒ノ尊」開始

矢澤酒造店の代表銘柄は「南郷」です。その「南郷」が神酒ノ尊に参加することが発表されたのが、2020年7月。クールでありながらソフトで上品な南郷皇子のキャラクターが決定したのが2020年12月。喜んでいた矢先、「&CAST!!!」で配信していた「LOVE♥SAKE おかわり!by 神酒ノ尊」の終了発表があり驚きましたが、2021年1月から新番組が始まりました👏👏「声酒かたり by 神酒ノ尊」(毎週金曜日19時~)、文化放送「超!A&G+」での配信です🎵

新番組では酒蔵の方がゲストとなり、その銘柄の声優さんとトークを繰り広げるとのこと。コロナ禍で酒蔵見学が難しい状況なので、酒蔵の方の生のお話を聞けるのは楽しみです😄 矢澤社長が登場する日がくるかも・・・❔❔ 新番組については以下のYouTube「LOVE♥SAKE おかわり!by 神酒ノ尊(最終回)」で紹介しています。1:18:25あたりから紹介が始まります。配信は2021年2月8日までです。

御酒印帳で楽しむ酒蔵めぐり

神社やお寺を参拝した際、御朱印を押していただく御朱印帳は皆さんご存じだと思います📔👤📔👤
今日、ご紹介するのは「御酒印帳」です🍶👤🍶👤 各地の酒蔵をめぐり、お酒を購入し、そのラベルを御酒印帳に貼るというものです。左ページにラベルを張り、右ページにお酒や酒蔵の思い出を書き綴ることが出来ます。「御酒印帳」についてはコチラ

矢澤酒造店も今月から公認酒蔵として登録されました❗

緊急事態宣言が発出されている現在は酒蔵めぐりは難しい状況なので、まずは近所のお寺でコロナ禍の収束をお願いしてきました🙏「御酒印帳」を持って、酒蔵めぐりが出来る日が待ち遠しいです・・・

神酒ノ尊 (ミキノミコト) の南郷キャラクター決定!

以前、このブログで紹介しました「神酒ノ尊(ミキノミコト)」の矢澤酒造店「南郷」のキャラクターが正式に決定しました❗ 神酒ノ尊(ミキノミコト)の登場人物はコチラ。「南郷」のキャラクターはコチラ

2020年7月23日(木)に&キャスト!!!で配信された『LOVE♥SAKE おかわり!15杯目』で「南郷」も参加することが発表されてから、待つこと半年・・・
2020年12月10日(木)に配信された『LOVE♥SAKE おかわり!34杯目』で「南郷」のキャラクターがお披露目されました👏👏

南郷皇子の誕生日「7月5日」は、「南郷 (なんごう) 」のゴロの合わせた設定です。
おすすめの品は、イカ人参、麻婆豆腐となっています。イカ人参は福島の郷土料理で細切りの人参とスルメイカを醤油メインで味付けしたものです。麻婆豆腐、これは矢澤社長がお客様にオススメしている、「南郷 純米酒」に合う料理です。激辛好き、という設定ともマッチしています。


キャラクター設定としては縁の下の力持ち。穏やかで頼りになる参謀。と紹介されています。「大丈夫ですよ。良い案を思いつきました。」が決め台詞 (?) でしょうか。
矢澤社長が酒蔵を引き継いてからの商品「純米大吟醸 白孔雀」をイメージして、白孔雀の羽をあしらっています。
矢澤酒造店から車で10分弱位の場所にある矢祭山公園はツツジが有名で、トンビコートやカメオにツツジがデザインされています。

ソフトでイケメンなキャラクターになりました✨ 他の清酒皇子たちと一緒に日本酒業界を盛り上げて欲しいです⤴⤴

『LOVE♥SAKE おかわり!34杯目』はバンダイナムコエンターテインメントの公式Youtubeチャンネル876TV(バンナムティーヴィー)にて公開中です。開始55分後くらいから「南郷」の紹介が始まります。公開は2021年1月18日までです。

山田錦を食べてみました

日本酒の原料はお米ですが、中でも日本酒造りに適したお米を「酒造好適米」と言います。たくさんの品種があり、特に有名なのは「山田錦」です。美味しい日本酒が出来るので「酒米の王様」とも呼ばれているとか👑 矢澤酒造店では「大吟醸酒 月と虹」「純米大吟醸 白孔雀」「南郷 大吟醸」の3種類のお酒が「山田錦」で造られています。


コロナ禍で日本酒の消費が減り、日本酒の原料である酒米の需要も減りました。「山田錦を食べて応援しよう!」という声を聞くようになりました👂👂 スーパーや酒屋さんで「山田錦」を販売しているのを数回見かけました。普段は食べられない「山田錦」、チャレンジしてみたいとは思いつつ踏ん切りがつかないまま過ごしていたら・・・


先日、近所のお寿司屋さんで「山田錦のお寿司を食べてみませんか?」というイベントが開催されました✨


普段通りのササニシキのお寿司 (マグロとイカ) と山田錦のお寿司 (マグロとイカ) の食べ比べでした。左の笹が敷いてあるのがササニシキ。右が山田錦です。お米も左がササニシキ、右が山田錦です。粒の大きさが違います。(酒米は食用米より大粒です。)


山田錦は口に含んだ瞬間はモチっとしている感じがしましたが、口中でホロホロくずれやすいです。噛む度にお米の一粒一粒を実感します。柔らかいけど歯ごたえがあるというのか、アルデンテというのか・・・ そんな感じです。
肝心な味の違いはワカラナカッタです😅 


山田錦は食用米より粘りが少ないそうなので、リゾットやパエリアなどに向いているかも。美味しい日本酒になるつもりで育った山田錦が、そんな洋風な料理にされちゃったら山田錦自身もビックリでしょうね👀‼️

山田錦と八反錦など酒米の食べ比べもあれば、チャレンジしてみたいです🍚