お得なキャンペーン_2回目

7月12日(12:00)~8月1日(23:00)の期間中、「ふくしまプライド 体感キャンペーン」のクーポン利用で、矢澤酒造店のお酒が20%OFFで購入出来ます❗

矢澤酒造店のYahoo! ショッピングはコチラです。
矢澤酒造店のHP→「商品紹介」→「Yahoo!ショッピング」でもクーポン獲得可能です。
矢澤酒造店のHPはコチラです。

腸活にウレシイ「こんるり(ブルーベリー甘酒)」と、オンザロックがオススメの「南郷 吟醸 無濾過」も対象商品に加わりました。矢澤酒造店のお酒で夏をお楽しみください🌺🌺

青空バルに出店しました

7月6日、西白河郡西郷村の『まるごと西郷館』で開催された青空バルに、矢澤酒造店も出店しました。

関東以外でのイベントに初めてお手伝いさせていただきました。矢祭町に前日入りし、矢澤社長の定宿「山崎館」に宿泊しました。


イベント当日の早朝、酒蔵でお酒を車に積み込み『まるごと西郷館』へ。生憎、雨の予報です。

農産物直売所「まるごと西郷館」


10を越える酒蔵や、たくさんの飲食店が出店しました。

どこのお店も準備に大忙し


10時から販売開始です。が、早々にうれしい(?)ハプニングが発生🚨🚨 「南郷 純米酒(1升瓶)」2本が完売してしまったのです。東京では「重いので」という理由で1升瓶はあまり売れません。今回用意した1升瓶は2本のみ。すぐに酒蔵へ連絡し、追加でお酒を届けてもらうことにしました。ありがたいことに、お酒が到着するまでの1時間ほどお待ちくださるお客様もいらっしゃいました。お酒到着後も1升瓶の売れ行きは好調。さすが、酒所「福島」。お酒をたっぷりお呑みになる方が多いのですね。会場まで車でいらっしゃる方が多いのも東京との違いです。


瓶販売の他、250円の前売りチケットと当日現金300円のカップ販売もあり、クラッシュアイス入りの「南郷 吟醸無濾過」と「銀箭」も人気がありました。「南郷 吟醸無濾過」はアルコール度数19度と高いのですが、グイッと飲みきってしまうお客様が多いのも印象的でした。お酒が強い方が多いのも福島ならではなのでしょうか。


ブルーベリー甘酒「こんるり」はいつもの300mlサイズに加え、今回は180mlサイズも販売しました。きれいな色も魅力で、麹由来の透明感ある甘さとブルーベリーの微かな酸味がベストマッチ。お子様だけでなく、大人の方に人気がありました。180mlはお土産にもピッタリサイズです📦


残念ながら東京では、矢祭町や矢澤酒造店の知名度は高くありません。このイベントでは「分かります。赤い樽が入り口にある蔵でしょ」「もちろん知ってますよ。母の実家が矢祭なんです」「新聞で見ましたよ。蔵を引き継いだんだって?頑張ってください!」など矢祭町や矢澤酒造店の知名度はかなり高かったです😄


たくさんのお客様にお越しいただき、イベント中はゆっくり休憩を取ることが出来ません。そのような時に、蔵人の方からの手作りの「磯部焼き」の差し入れはとても美味しかったです。ご馳走さまでした😋

磯辺焼きを手にうれしそうな社長


お酒の配達と応援に駆けつけてくださった蔵の方々。


心配した雨は降らず、曇り空でした。お客様が途切れることなくお越し下さり、多くの商品が完売となりました❗


イベント終了後、荷物を車に積み込んだら、雨がポツポツと・・・🌂 社長の普段の行いが良いのでしょうか?地元福島県でのイベントが無事終了しました。
ご来場いただいた皆様、お買い上げいただいたお客様、ありがとうございます❗

青空バルに出店します

2019年7月6日(土)、福島県西郷村農産物直売所「まるごと西郷館」で開催される『青空バル』に出店します。お酒と食のイベントで今年で2回目。矢澤酒造店は初出店です😊
イベントの詳細はコチラ

矢澤酒造店では以下のお酒を販売予定です。

  • 南郷 吟醸 無濾過原酒
  • 特別純米酒 銀箭
  • 南郷 吟醸 生
  • 南郷 純米酒
  • こんるり(ブルーベリー甘酒)

蒸し暑い夏には、氷入りの「無濾過原酒」や「銀箭」がオススメです🍹
当日は「JR新白河駅⇔会場」の無料シャトルバスが予定されているそうです。お酒をお飲みになる方はぜひご利用ください。「こんるり」はノンアルコールの甘酒なので、アルコールが苦手な方やドライバーさんにオススメです。

ご家族、お友達をお誘い合わせの上、ぜひご来場ください❗

「こんるり」が紹介されました

ブルーベリー甘酒(ノンアルコール)「こんるり」が食品産業新聞社で紹介されました。記事はコチラ

記事内で紹介されているように、ミデッテの試飲販売会では初日に二日分が完売してしまうほどの人気でした。「こんるり」はイベントの際やネットで購入出来ます😄

お父様を偲ぶ会

薄曇りの6月14日、矢澤社長のお父様(真司様)を偲ぶ会が紀尾井ホールで行われました。

偲ぶ会にご招待いただきました。お父様と面識もなく、社長とお話するようになったのも、つい数年前である私がお父様を偲ぶ会に出席してもよいのかしら?という気持ちでホールまで向かいました。

ホールのエントランスは多くの出席者で溢れ、私の緊張は増してきました。

献花台の側に社長の姿が。「今日は楽しんでくださいね」と仰いました。法要に出席するのに「楽しむ」とは、どういうことかしら?不思議な感じ❔❔

 

私の席は2階のバルコニー席で、ステージ上部に飾られたお父様のお写真が近い席でした。初めてお会いした(?)のに、優しく包み込んでくださる表情で、私を迎えいれてくださり、緊張は徐々にほぐれてきました。

 

お母様が真司様との思い出を詠んだうたも紹介されました。病室での様子、お通夜、お葬式の時のことなど悲しいシーンであるのに、心が温まるうたです。

 

お兄様がお書きになった挨拶文に「父はなにか自分が良いと思ったものがあると、半ば強制的にでも、周りの人々に「感動の共有」をさせたがる人でした。」とあり、思わずクスッと笑ってしまいました。社長は「○○は美味しいよ、絶対食べたほうがいいよ」とか「××はすごくいいから、絶対見たほうがいいよ」と仰ることがあります。この台詞はお父様譲りだったのですね😄

 

偲ぶ会としてコンサートを行うのはお父様のご遺志で、演奏される曲もお父様の選曲とのこと。三枝成彰さんから曲目紹介があり、コンサートが開始しました。

バッハの「G線上のアリア」、モーツァルトの「レクイエム」。 休憩をはさみ「アヴェ・マリア」、ベートーヴェンの「第九」。演奏が終了した時には、すっかり心地よくなっていて、社長が「今日は楽しんでくださいね」と仰った意味が分かりました。

 

コンサート終了後は六本木に移動し、立食会がありました🍴

 

51階からの素晴らしい眺望と美味しい食事のお供は「南郷 純米酒」。4斗の酒樽です。

立食会にもたくさんの方が出席しました。

社長と藤井顧問、蔵の方々。

 

偲ぶ会には多数の方から追悼文が寄せられ、そのほぼ全てに、お父様が芸術を愛した方であることが書かれていました。社長がお酒のラベルなどに拘るのもお父様の影響なのでしょう。会場では社長と顧問がお酒の新しいラベルについて、お話している姿がありました。

 

偲ぶ会では記念品として「純米大吟醸 白孔雀」をいただきました。我が家では滅多に購入出来ないお酒です。美味しくいただきました。

 

矢澤社長にはお身体に気をつけて、お父様のように「人に優しく」「仕事に厳しく」、そして美味しいお酒造りを続けていただきたいと思います。応援しています❗

 

事務所改築計画

矢澤酒造店を訪れたある日のことです。今までは酒蔵の中を案内していただいていたのですが、その日は矢澤社長が蔵の周りを案内してくださいました。

酒蔵と屋敷の屋根の色や勾配が統一されていて、心地よくも風格を感じます。

 

米蔵。仕込みの期間は数回にわたり、たくさんのお米がこの蔵に届けられるそうです。

 

蔵の周りのお庭もきれいに手入れされ、可愛らしい花が咲いていました🌼🌼

 

蔵を訪れる時は、この赤い酒樽が目印です。

 

赤い酒樽の下には創業当時使用されていた井戸の跡があります。

 

こちらは事務所とお酒の保管庫。

 

現在は別々の建物ですが、ナント、新しい事務所建物を建築計画中だとか💡 新しい建物は事務所、保管庫、売店の他、コンサートやイベントに使用できる小ホールが予定されているそうです。
設計は建築家の内藤廣さんです。お名前だけではどなたか思い浮かばない方もいらっしゃるかもしれませんが、「赤坂の虎屋本店」の設計者と説明すると、思い当たる方もいらっしゃるのではないでしょうか。内藤さんの作品を調べてみると私は、「七石舞台」と「鳥羽市立海の博物館」の2箇所を観光の際、訪れていました。シンプルなデザインです。他の作品も木とガラスも多く使用し、優しく明るい建物を設計する方だと思いました。矢澤酒造店の事務所もそのような感じになるのでしょうか。

社長から、そんなお話を伺っていたら、設計事務所の方々が蔵にいらっしゃいました。ちょうど打合せの日だったようです。打合せ中の部屋からは、笑い声なども漏れてきて楽しそうでした。私までワクワクしてきました 💕

5月からは王冠のデザインが「南郷」の文字から「矢」のマークへが変更されています。

 

銘酒 「南郷」の味を継承しつつ、新しい酒蔵「矢澤酒造店」に変化していく様子を肌で感じた蔵訪問となりました。

 

 

「あじさい祭」に出店しました

2019年6月8日・9日の二日間、白山神社のあじさい祭に矢澤酒造店が出店しました。私は販売のお手伝いをさせていただきました。

白山神社は、都営地下鉄三田線「白山」駅から歩いてすぐです。

 

前日に梅雨入り宣言があり、当日も曇り空でしたが、多くの方が色とりどりのあじさいの撮影をしていました。

 

10時開店に向け、準備中。

 

メインはカップ販売ですが、瓶での販売もあります。

 

パンフレットもたくさん用意しました。

 

あじさい祭は全体的に女性のお客様が多かったです。

あじさい色の「こんるり(ブルーベリー甘酒)」は、健康志向の女性に人気でした✨

「去年、買って美味しかったです!」とブースを訪れ、昨年同様「銀箭」を瓶で購入してくださった方もいらっしゃいました。覚えていてくださったのですね、うれしかったです♥

「南郷  吟醸  生」は300ml という手軽さもあって、お祭のお土産として瓶で購入していただきました。

「南郷 吟醸無濾過原酒」は「アルコール度数19度です。」と説明すると、「じゃあ、これください!」と選ぶお客様もいらっしゃいました。最近の流行はストロングですね⤴

「南郷 純米」をお求めのお客様は、「やっぱりお酒は純米でしょ」という方が多く、なんとなくシブい雰囲気のお客様のように感じました。

「美味しいので全種類制覇します!」とおっしゃるツワモノも。律儀に(?)ノンアルコールの「こんるり(ブルーベリー甘酒)」までお楽しみいただきました。

 

一度、お酒を購入後、おかわりのため、戻っていらしたお客様。

 

 

おちょこ風のプラカップもお客様に好評。満面の笑顔でお酒を楽しんでいただきました😄

 

出店の販売は16時までですが、初日分は「南郷 吟醸無濾過原酒」と「銀箭」が早めに完売してしまいました。

 

二日目の終了1時間前はパラパラと雨が降りだしました🌂 少し涼しい一日でしたが、ほぼ完売し、最後は「銀箭」と「こんるり(ブルーベリー甘酒)」が少量のみになりました。

 

あじさい祭は昨年と比べて、外国人観光客の姿が多かったです🇦🇨🇦🇽🇧🇪 矢澤酒造店のブースにも様々な国の方がいらっしゃいました。この調子だと、社長の「南郷の味を世界に!」の夢が叶う日も近いのでは⁉

「南郷」の菰樽は、関東松尾神社内で凛としていました。

 

たくさんのお客様、ご来店ありがとうございました❗

お得なキャンペーン

2019/06/14 12:00 〜 2019/06/27 23:00 の期間中、「ふくしまプライド 体感キャンペーン」のクーポン利用で、矢澤酒造店のお酒が20%OFFで購入出来ます。

矢澤酒造店のYahoo! ショッピングはコチラです。
矢澤酒造店のHP→「商品紹介」→「Yahoo!ショッピング」でもクーポン獲得可能です。矢澤酒造店のHPはコチラです。

お得なこの機会に、矢澤酒造店のお酒をお楽しみください❗

 

 

矢澤酒蔵店が紹介されました

Yahoo!ニュース」や福島民友の「みんゆうNet」で矢澤酒蔵店が紹介されました❗

先日、矢澤社長とお話をする機会がありました。その時にも社長は先代の藤井顧問について、「南郷みたいにうまいお酒を造るなんてすごいよ!」、「本当にすごい人なんだ!」と目を輝かせて語っていました。あの目の輝きは「赤い糸を超える金の糸」によるものだったのでしょう😄

現在、矢澤社長は記事内で紹介されている「青空バル」の準備中だそうです。矢祭町だけでなく、福島県内、国内、海外で「南郷」が広まる日が来ることを私も応援しています📢📢

 

お酒のラベル貼り

那珂インターをおりた時は25℃だった気温が、少し北上した矢祭では19℃でした。多少涼しいとは言え、矢澤酒造店の近くの田んぼは田植えが終了していました。水郡線も冬より気持ち良さそうに走っていました🚃

 

酒蔵にお邪魔すると、蔵の方々がお酒のラベル貼りと箱詰め作業をしていました。

 

こちらは仏事用の500mlのお酒の箱詰め。「茨城の辺りは四合瓶だけど、この辺りは500か300なんですよ。」と教えてくださいました。

 

異物が混入していないか、目視でしっかり確認。

 

こちらは「あじさい祭り」用の「こんるり」。まず、ラベルに糊をつけます。

 

瓶にラベルを貼りつける。まっすぐ貼るのが難しそうです。「こんるり、美味しいよね~」なんて会話も交わされていました😄

 

「銀箭」もラベルを貼り・・・

 

丁寧に袋詰めされていました。

 

「銀擶」は要冷蔵なので、夏場は冷蔵庫の中でラベル貼りをしているそうです。寒そう❄️❄️

1本1本丁寧に仕上げされているのを見て、お酒が益々愛おしくなりました。

 

社長もジーパンにエプロン姿でお仕事していましたが、蔵の方々の写真を撮るのに夢中になってしまい、社長の写真を撮るのを忘れてしまいした(笑) お酒の仕込みの時の酒蔵は緊張した空気が流れていましたが、今日は緩やかな雰囲気でした。社長も蔵の方々も、仕込みの時と比べると目尻が2ミリほど下がっているように感じました。

お仕事中にも関わらず、色々お話してくださった蔵の皆様、ありがとうございました❗

(おまけ)
家で飲んだ 300ml ~一升瓶まで様々なサイズの空き瓶、合計54本を蔵に持っていきました。リサイクルお願いします。