矢澤酒造店新築⑤

8月下旬に上屋の組み立てが始まってから、1週間ほど経ちました。
順調に工事が進んでいるようです⛑


高さを抑えた伸びやかな屋根になっています。何色の屋根になるのでしょうか?瓦屋根?金属屋根?もしかして茅葺屋根。。。?


屋根が少し出っ張っている辺りが建物のエントランスになるっぽいですね。


室内にも斜めの梁のような木材があって、複雑なデザインのような感じがします。


内部に足場がびっしり組まれています。

また矢祭町に行ったら、工事の進捗をお知らせします☺

ふくしまの酒まつりに行ってきました

2022年9月1日(木)、2日(金)にJR新橋駅西口SL広場で開催された「ふくしまの酒まつり」に行ってきました。私が行ったのは初日の1日(木)です。

前売り券を買っていなかったので、まずは「当日券売り場」へ。イベントは16時開催ですが、16時半には売り場前に行列が出来ていました。並んでいる列の前後からは「こういうお酒のイベント久しぶりだから、すごく楽しみにしていた。」とか「コロナになってから福島に行けてないから、今日はうれしい。」などの声が聞こえてきました。3年ぶりの開催ですものね、多くの人が待ちわびていたイベントです🎉


検温を済ませ当日券を購入すると、イベント会場内に滞在出来る時間帯が記載されたシールを渡されます。今年はコロナ感染対策として、一人50分の時間制限がありました。このシールを胸の辺りやカバンなど目立つところに貼って入場します。


当日券を購入後、入場待ちの列に並んでいると雨が降り出しました。新橋駅に到着した時からすでに、今にも降り出しそうな空でしたが、とうとう降ってしまいました。風もあり辺りが霧につつまれたように白く煙ってしまうような状態になることも☔☔


私が購入したのは「当日券(肴BOX付き)」1,000円です。お酒1杯、特製肴、和らぎ水のセットです。お酒もおつまみ (いか人参、ツミレ、タコのマリネ等々) も美味しいことに間違いはないのですが、傘の端から水がポタポタ落ちてくるし、横から雨が降りかかってくるし、落ち着かないことこの上ない状態でした💫 とにかく一気にお酒とおつまみをいただきました。


当然のことながらお酒1杯では足りず、追加で「追加引換券」4枚綴りで1,000円を購入。「追加引換券」はイベントの柵内で購入出来ました。
そして、「中通り」の矢澤酒造店のブースへ。矢澤社長が笑顔で接客されていました。


今回のイベントはどのお酒もチケット1枚でお酒1杯ということらしく、「南郷 純米酒」も「純米大吟醸 白孔雀」のどちらもチケット1枚。高価なお酒をお得にいただける嬉しいシステムでした☺


他の2つの酒蔵のお酒をいただくと、制限時間の50分が経過していました。ああ、忙しい~💦


矢澤酒造店は19時過ぎには「純米大吟醸 白孔雀」が完売、「南郷 純米酒」も好評だったとのことでした👍

50分の制限付きという初めての試みと悪天候でイベントスタッフの方々も運営が大変だったと思います。時間が短くて慌ただしかったですが、久しぶりに楽しめました~☺

お得なキャンペーン_2回目

お得な「ふくしまプライド。体感キャンペーン」が開始されます。

期間は2022年8月31日(12:00)~9月20日(23:00) です。
ヤフーショッピングの「ふくしまプライド便」からクーポンを獲得して、ご利用ください。矢澤酒造店のお酒が15%OFFで購入出来ます。
クーポン枚数には限りがあるため、なくなり次第終了となります。(先着で5200回利用されると、たとえクーポンを獲得済みでも利用出来なくなります。)

青空バルに出店します

第5回青空バルが開催されます❣


日にち:2022年9月3日(土)、4日(日)
時 間:10時~15時
場 所:福島県西郷村農産物直売所 『まるごと西郷館』


お酒、食、ハンドメイドの品が多数集まり、いっぺんに楽しめちゃうイベントです🎪
日本酒は各酒蔵が1杯200円~500円のカップ売りの他、瓶でも販売します。矢澤酒造店では「南郷 純米酒」、「南郷 吟醸無濾過原酒」「こんるり(ブルーベリー甘酒)」を販売予定です。


イベントは9月3日(土)、4日(日)の二日間開催されますが、矢澤酒造店は4日(日)のみの出店です。


下の写真は2019年の時のものです。今年も矢澤社長が店頭で販売します。皆様のお越しをお待ちしております☺

矢澤酒造店新築工事④

先日、現場の職人さんが教えてくださった予定通り、8月下旬の今、上屋の工事が始まりました~☺



たくさんの木材が運び込まれています。新築特有の木の香りにつつまれた建物になりそうです。



木材は全て工場で繊細な加工が施され、現場で組み立てるようです。Y3など場所を示す符号があり、プラモデルのようです。



なんとなく全容が見えてきた気がします。

建物の完成をお楽しみに~🎵

ふくしまの酒まつり

3年ぶりに「ふくしまの酒まつり」が開催されます👏👏

52蔵102銘柄が集まり、もちろん矢祭町の矢澤酒造店も出店します❣

日にち:2022年9月1日(木) 16:00~21:00
             9月2日(金) 16:00~20:30
場 所:JR新橋駅西口SL広場
チケット:前売り券2,000円、当日券1,000円
     ※前売り券は日本橋ふくしま館ミデッテで購入できます。ミデッテの場所はコチラ。当日券は当日会場で購入出来ます。



下の写真は3年前の「ふくしまの酒まつり」の様子です。うだるような暑さ🌞でしたが、大盛り上がりでした。今年はコロナ感染対策としてお一人50分の時間制限があるそうです。


このイベントについて、詳しくは福島県酒造協同組合のHPでご確認ください。


こちらも3年前の写真です。今年も矢澤社長自ら店頭でお待ちしています☺

矢澤酒造店新築工事③

日中のジリジリとした強い日差しが急に曇り空になり、矢澤酒造店に到着した時には大粒の夕立でした☔

門を入ると、今までは無かった大きなクレーン車が見えました。まさに「工事現場」という感じです。


工事は順調に進んでいるようです。元は蔵人さんの車を停めていた付近の3枚の写真です。


6月中旬
基礎を作るために地面を掘っているところ。



7月上旬 上記と同じ場所
擁壁が出来上がり、基礎配筋が組まれ始めています。



7月下旬 上記と同じ場所
基礎のコンクリートが打ち終わっています。


雨の中、たくさんの職人👷‍♀️さんが黙々と配筋工事を進めていました。こちらは倉庫があった辺り。


酒蔵の裏山を指し、「ほら、鳥居⛩が新しくなりました。」と話す職人さんも嬉しそうな表情。養生シートがかけられたままになっていることが、いかにも新品という感じで私も嬉しくなりました✨

こちらの写真は訪問日とは別の日に撮影したものです。


「8月終わり位には(現場が)大きく変化していると思いますよ。」と職人さんが説明してくださいました。いよいよ建物の上家工事が始まり、全体像が見えてきそうです⤴⤴
矢澤酒造店を訪問したら、こちらのブログで工事の状況を紹介する予定です。

矢澤酒造店新築工事②

7月のこの日も工事はお休み。
先月、酒蔵を訪れた時には無かった、U字側溝が敷地の入り口付近にたくさんありました。本格的に工事が進んでいる気配です。

見た目は変わりませんが、1種が歩道用、3種が車道用のようです。


先月はブルーシートで覆われていた部分の擁壁が完成していました。ダムの一部みたいで、頑丈そうで、カッコイイです。


基礎配筋工事が進んでいました ⛏⛏ 右側に見える建物が酒蔵で、ヤブタがある辺りです。


でも、まだまだ全容が分かりません。。。 奥の民家の手前付近が矢澤酒造店の事務所があった場所です。


庭にはきれいなアジサイが咲いていました。矢祭町では、よそのお宅も白いアジサイが多かったです🌼 一般的なアジサイの花言葉は「移り気」と言われることが多いですが、白いアジサイの花言葉は「寛容」だそうです。


酒蔵の近くの田んぼの様子です。飯米か酒米か分かりませんが。。。 元気そうです🌾


また酒蔵を訪問する機会がありましたら、工事の進捗をお伝えしたいと思います☺

お得なキャンペーン_1回目

本日からYahoo!ショッピングでふくしまプライド。体感キャンペーンが開催されます👏👏

Yahoo!ショッピングのふくしまプライドからクーポンを獲得してお買い物をすると、矢澤酒造店のお酒をお得🈹に購入出来ます。規定枚数が利用されると期間中でもキャンペーン終了となります。

期間:2022年7月6日(12:00) ~ 7月26日(23:00)
割引率:15%

キンキンに冷やして美味しい「特別純米酒 銀箭」や季節限定の「南郷 吟醸 生」、夏バテ防止にぴったりな「ブルーベリー甘酒 こんるり」も対象です。この機会にぜひお楽しみください❣


(おまけ)

この植物が何かお分かりになる方、いらっしゃいますか?

ピンポーン!こんにゃくです。昨年の秋、矢祭町のこんにゃく芋の製粉場を見学させていただいた時に「5月くらいに、鉢植えでいいから植えてごらん」とこんにゃく芋を1つくださったので、5月中旬に植えてみました。7月になって95㎝まで伸びました。

鉢に植えた時はこのようなこんにゃく芋でした。

南郷の日

福島県矢祭町にある矢澤酒造店を応援しようと、私が勝手に7月5日を「南郷の日」と制定してから今日で4年が経ちました。

去年に引き続き新型コロナウイルス感染拡大予防のため、イベントは中止の日々が続いていましたが、最近徐々に各種イベントも再開しているようです。矢澤酒造店のイベント参加などが決まりましたら、こちらのブログでお知らせしますので、お楽しみに❣


(おまけ)
先日、代々木上原にある居酒屋「魚目」さんに行きました。店内には「魚目」さんの25周年記念に贈られた南郷の瓶がどーんっと飾られていました。大きさは二升五合。二升(ますます)五合(はんしょう)= 益々繫盛、ということで縁起の良い瓶なんだそうです。「魚目」さんは丸い眼鏡がとってもお似合いの大将が腕を振るっている和食居酒屋さんです。

棚にはお祝いのお酒がこんなにたくさん!
南郷も「魚目」さんのラベルでお祝い