毎年東京で開催されている「インターナショナル・サケ・チャレンジ」。今年は17回目です。審査員は、国内だけでなく海外からのメンバーで構成されています。そのようなグローバルなコンテストで矢祭町の矢澤酒造店の「純米大吟醸 白孔雀 BY 2022」が純米大吟醸部門でSILVER賞を受賞しました🎉 今回の受賞を機に多くの方々に矢澤酒造店のお酒を楽しんでいただけたらうれしいです。
CJ Monmoで紹介されました
福島県のタウン情報誌「CJ Monmo」で矢澤酒造店が紹介されました。「CJ Monmo」は福島県の観光名所や美味しいものを紹介している雑誌で11月号は「温泉と美酒」がテーマ♨🍶

「福島の美酒」コーナーで、4月に新しくオープンしたカフェ&ショップの写真と共にお酒選びのポイントなどが説明されています。

この季節は「生詰吟醸酒 薄紅葉」もおススメです。矢祭町の紅葉の名所「滝川渓谷」散策後のお土産にいかがでしょうか。

カフェの営業時間は10:00~16:00です。日本酒の他に「こんるり ブルーベリー甘酒」や紅茶等、ノンアルコールも多数ご用意していますので、ドライバーの方もお気軽にお立ち寄りください ❣
ふくしまの酒まつりに行ってきました
10月12日、13日にJR新橋駅前のSL広場で開催された「ふくしまの酒まつり」に行ってきました☺
昨年同様75分の時間制限付きです⏳

皆さんこの日を楽しみにしていたようで開始時間前にたくさんの方々が来場、初日は午後4時から始まる予定が10分前倒しで始まったそうです。
今年は54蔵、104銘柄のお酒が楽しめるということだけあって前売り券は早々に完売。私は当日券で入場しましたが、入場券を購入するのにも30~60分待ち。当日券は1000円で4枚のチケットがついていて、どのお酒も1杯1枚です。高額なお酒ほどお得に楽しめるというシステムです❤
矢澤酒造店は矢澤社長自らが接客していました。


やはり「大吟醸酒 月と虹」が早々に完売。

次から次へと矢澤酒造店のブースに来場していました。

会場のステージでは「テツandトモ」のライブも🎸 (なんと今年で6回目の出演だとか!)

酒蔵の方々も一緒にダンス♬

当日はおつまみの販売もあったのですが、単品おつまみは早々に売り切れ。当日券自体も売り切れになる大盛況でした。ご希望のお酒がある方は早めの時間帯の来場をおすすめします。

お得なキャンペーン_2回目
Yahoo!ショッピングのお得な「ふくしまプライド体感キャンペーン」が開始されました。矢澤酒造店のお酒が15%OFFで購入出来るチャンスです 🉐 帰省のお土産にいかがでしょうか🎁
期間は2023年8月9日(12:00) ~8月22日(23:00) です。
Yahoo!ショッピングの「ふくしまプライド」からクーポンを獲得してご利用ください。期間中でも規定枚数使用されるとキャンペーン終了となりますので、お早目のご利用をおススメします。
矢澤酒造店_カフェ
矢祭町の矢澤酒造店は4月にカフェをオープンしました。
私は4月の新蔵完成お披露目会以来の矢祭町訪問です。少し早めに矢祭町に到着したので、滝川渓谷に寄りました。
滝川渓谷は3キロに渡り大小の滝が続いている矢祭町の観光名所です。渓谷内では姿は見えませんでしたが、小鳥の声が響きわたり癒しの空間が広がります🐤


朝からモーレツに暑い日でしたが、渓谷内、特に水辺はかなり涼しく「熱中症」という言葉を忘れてしまうほどでした。ハイキングしている方が多かったです。

滝川渓谷から矢澤酒造店までは車で15分程度🚘 赤い酒樽と「矢」のマークが目印です。

カフェ内は天井が高く、開放的。静かなBGMが流れていてついつい長居してしまいそうです。

こちらがメニューです。お酒の他にノンアルコール飲料も充実しています。

私は日本酒ペアリングセットを注文🍶

3種類のお酒のうち、1種類は「特別純米酒 銀箭」と決まっていて、他に「南郷 吟醸 つう」、「南郷 純米吟醸 うらら」、「南郷 純米酒」、「南郷 普通酒」の4種類から2種類選べるとのこと。「つう」と「うらら」を選びました。おつまみは「カラスミ風明太子」「こんにゃく煮」「ドライフルーツ」です。試飲会でも大好評のこんにゃく煮はお酒が進みます。「特別純米酒 銀箭」に「ドライフルーツ(パイナップル・イチゴ)」と合わせるとフルーツの香りが倍増してとても美味しかったです🍍🍓

カフェ内はゆったりした椅子が配置されていますが、蔵人さんとお話しが出来るカウンター席も人気とか。
カフェだけではなく、ショップとしてお酒の販売もしています。矢祭町にお越しの際は、ぜひぜひお立ち寄りください ❣
(おまけ)
この日は矢祭町の近く棚倉町まで足を延ばしました。そこ(JA東西しらかわ みりょく満点物語)で南郷のお酒を発見しました。カップ酒は新しいラベルです🆕



HandMade In Japan Fes 完売しました
2023年7月22日、23日の二日間にわたって開催されたHandMade In Japan Fes。このような大規模なイベントには初出展の矢澤酒造店。未知の世界で、半分ドキドキ半分ワクワクの当日を迎えました。場所は、東京ビッグサイト。



タイプの異なるお酒をお試しいただきたいと考え、今回は7種類のお酒とノンアルコールの「こんるり(ブルーベリー甘酒)」をご用意しました。

販売の準備が完了した頃のエントランスホールは、開場を待つお客様の長蛇の列。

11時のオープン直後は矢澤酒造店のブースにお客様はいらっしゃらなかったのですが、お昼を過ぎた頃からたくさんのお客様がお立ち寄りくださいました。お客様のお好みを聞きながら、数種類のお酒を試飲していただきました。「美味しいから、大きい瓶(720ml)で!」や「これもあれも美味しいので、小さい瓶(300ml)でこれとあれ」、「自分用にこちら、プレゼント用にこちら」などお好みや用途に応じてたくさんお買い上げいただきました。
お客様がいらっしゃらない合間に矢澤社長の写真をパチリ📷 (たくさんのお客様にお立ち寄りいただいたのですが、手が足りず今回はお客様との写真がありません💦)

中には「日本酒好きが高じて、自分でワンカップホルダーを作りました。」と仰るお客様もいらっしゃいました。さすがハンドメイドインジャパンフェスですね。ワンカップホルダーを手作りされるなんて❣❣ サイズ感、色合い、縫製が素晴らしいクオリティですね🧵 購入してくださったのはもちろんワンカップ (南郷 普通酒) です。


日本酒の販売は矢澤酒造店のみで、アルコール類はビールや焼酎、薬膳酒などの出展がありました。お酒のオツマミになりそうな燻製やチーズ、美味しそうなスイーツなどの食料品の他、アクセサリーやお洋服、靴、ブックカバーなど様々なジャンルのお店があり、一日中楽しめるイベントでした ❤



ドキドキしながらの初出展でしたが、大盛況で早い商品は2時過ぎ、他のお酒も両日とも完売しました。お立ち寄りくださったお客様、お買い上げくださった、お客様ありがとうございました ❣
お得なキャンペーン_1回目
Yahoo!ショッピングのお得な「ふくしまプライド体感キャンペーン」が開始されました🉐
矢澤酒造店のお酒が15%OFFで購入出来るチャンスです。5月~9月の限定酒「南郷 吟醸 生」も対象です❣
期間は2023年7月5日(12:00) ~7月25日(23:00) です。
Yahoo!ショッピングの「ふくしまプライド」からクーポンを獲得してご利用ください。期間中でも規定枚数使用されるとキャンペーン終了となりますので、お早目のご利用をおススメします。
あじさいまつりに出店しました
2023年6月17日(土)・18日(日)の二日間、文京区の白山神社で開催されたあじさいまつりに矢澤酒造店が出店しました。今年で39回目の由緒あるおまつりです⛩

今年は桜の開花が早かったように紫陽花の開花も早く、あじさいまつりの後半の出店時には紫陽花が終わってしまうのではないかと心配しましたが、綺麗に咲いていました🏵️

梅雨とは思えない快晴☀☀

あじさいまつりの期間中のみ開放される「富士塚」にも順番待ち行列が出来ていました。こんもり盛り上がった斜面に咲く紫陽花は満開。

消防車に乗ったり、消防服を着て写真撮影が出来、チビッ子たちに人気でした🚒

こちらは大人にも人気で、白バイに乗ったカッコイイパパの写真を撮る家族で行列が出来ていました。

白山神社は縁結び❤の神様でもあり、お詣りするのも長蛇の列。

今年はカップ販売は無く、試飲していただいてからお好みのお酒を瓶で購入していただきました。

どれにしようかな~、色々迷うのも買い物の楽しみの一つです。

矢澤酒造店の出店としては初日の土曜日、売り上げ好調で急遽「特別純米酒 銀箭」と「吟醸 生」を追加で蔵から送ってもらうことにしました。
翌日曜も快晴☀☀ この日はあじさい神輿が登場

午後には町内を練り歩きました。

白山神社の敷地内にある「関東 松尾神社」(松尾様はお酒造りの神様です)に奉納されている「南郷」の酒樽。

やはり矢澤社長のイチオシは「南郷 純米酒」です。
父の日のプレゼント🎁として購入する方も多かったです。

こちらも「南郷 純米酒」。
うだるように暑い日でしたが、女性で「南郷 純米酒」の重い一升瓶を購入された方もいらっしゃいました。

2時前にはほとんどのお酒が完売しました。そして、3時過ぎには全てのお酒が完売しました。
お買い上げくださった皆様、ありがとうございました❣

あじさいまつりに出店します
文京区の白山神社で開催されるあじさいまつりに矢澤酒造店が出店します。
あじさいまつり開催期間の令和5年6月10日(土曜日)~18日(日曜日)のうち、17日 (土) と18日 (日) に出店します。出店の時間は10:00~16:00です。当日は矢澤社長自らが日本酒を販売します。梅雨の時期に美味しい日本酒を揃えますので、ぜひお立ち寄りください ❣
下記は以前のあじさいまつりの様子です。


試飲販売会しました
5/19(金)、20(土)の二日間、福島県のアンテナショップ「日本橋 ふくしま館 ミデッテ」で矢澤酒造店の試飲販売会を行いました。

今回のラインナップはこちら。「南郷 純米吟醸 うらら」、「南郷 純米酒」、「生詰吟醸酒 薄紅葉」、「純米大吟醸 白孔雀」、「特別純米酒 銀箭(ぎんせん)」、「こんるり ブルベリー甘酒」の6種類です。

「特別純米酒 銀箭」の小さいサイズ (300ml) も用意しました。一回飲みきりのサイズで、プチプレゼントとしてもおススメです 🎁

お酒が飲めない方やお子様向けには「こんるり ブルベリー甘酒」。米麹で作ったノンアルコールの甘酒で地元のブルーベリーを使用しています。

初日はお昼頃から雨が降り客足が鈍かったのですが、それでもたくさんのお客様に試飲していただきました☺️
試飲していただいてるのは「特別純米酒 銀箭」です。お酒造りの工程で発生する淡い発泡感が残っているお酒です。

矢澤社長のイチオシ「南郷 純米酒」。純米酒をおススメしている時が一番熱が入っています。

パンフレットをお見せしながら、酒蔵の説明。4月にオープンした新蔵やカフェをアピールできる機会となりました。

再び「南郷 純米酒」をおススメしています。

初日に「矢祭町ってどこにあるんですか?」という質問が多かったため、二日目は地図も用意しました🗾 矢祭町はココです!福島県の最南端、茨城県との県境です。

「白孔雀」は「インターナショナル・サケ・チャレンジ」で最高賞であるトロフィー賞を受賞したお酒です🏆 授賞式の写真をお見せしながらお酒の説明をする矢澤社長。

「白孔雀」は美しいラベルで、「SAKE COMPETITION 2018」のラベル部門でGOLD賞を受賞しています。ぱっと見はただの白いラベルなのですが、光にかざすと図柄が見えます。

「生詰吟醸酒 薄紅葉」は透明感のある優しい口当たりと上品な後味が特徴です。「薄紅葉」のラベルはモミジの葉脈が繊細に描かれたデザインで、その説明をしている様子。

二日目の午前中は雨が降ったり止んだりでしたが、午後からは晴れ☀ そのせいもあってかお客様が多く、ほぼ完売。試飲販売会は大盛況に終わりました。

次回試飲販売会を開催することが決まりましたら、こちらのブログでご案内します。
たくさんのお買い上げ、ありがとうございました ❣