5-アミノレブリン酸リン酸塩に期待 !

新型コロナウイルスが収束しない日々が続いています😭
免疫力を高めるために腸内環境を整える効果があるといわれているのが発酵食品です。私は朝食にはヨーグルト、昼食にはチーズ、夕食には納豆と日本酒等々、積極的に発酵食品を摂取しています😄


そのような中、日本酒に関連して気になる記事がありました(2020年10月)。「長崎大学による新型コロナウイルス感染症(COVID-19)患者に対する5-アミノレブリン酸(5-ALA)を用いた特定臨床研究開始のお知らせ」です。「5-アミノレブリン酸リン酸塩(5-ALA)」、初めて聞いた難しい名前ですが、天然アミノ酸だそうです。すでに「5-アミノレブリン酸リン酸塩(5-ALA)」含有のサプリや化粧品など販売されているらしいのですが、この「5-アミノレブリン酸リン酸塩(5-ALA)」が新型コロナウイルス抑制効果が期待できるとのこと⤴⤴


そして、この「5-アミノレブリン酸リン酸塩(5-ALA)」を多く含んでいるのが日本酒なのです💡 サプリを製造しているSBI Pharma社によると、食品100g中に含まれる量としては日本酒は70~353μg、ワインは110~173μg、黒酢は150μg… だそうで、日本酒は断トツ多いです✌(SBI Pharma社のHP)


臨床研究は始まったばかりです。
実際に効果があるのか。
どのくらいの量を摂取すれば効果があるのか。毎晩一合とか?お好きな時にお好きなだけ(頓用?)
どのように摂取するのが良いのか。うがいや鼻腔に塗布するだけで効果があるのか?いやいや、飲むのが一番❗とか・・・?
研究結果が楽しみです🎵
日本酒の発酵食品としての効果に加えて、「5-アミノレブリン酸リン酸塩(5-ALA)」の効果も確認される日を期待して今夜もカンパイ🍶



(おまけ)
矢祭町のもったいない市場に注文していた美味しいイチゴが届きました。「南郷」の酒粕を使って、藤井顧問に教えていただいた秘伝レシピでイチゴ甘酒を作りました。出来たてのイチゴ甘酒は熱々で酒粕の香りとイチゴの香りがマッチしています🍓🍓🍓

酒粕にはレジスタントプロテインが多く含まれていて、整腸効果があるらしいですよ。つまり免疫力アップですね⤴⤴

「コロナに負けるな 第 2 回 福島酒援ライブ」 のお知らせ_2/27

2021年1月29日の毎日新聞朝刊、産経新聞朝刊の広告でご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、福島酒援ライブが2021年2月27日(土) 18時~20時に開催されることになりました❗ 詳しくはコチラ

チケットを購入すると開催日までにお酒が届きます。どこの酒蔵のお酒が届くかは届くまでのお楽しみです(指定は出来ません)。思いが通じれば、我が家には矢澤酒造店のお酒が届くことでしょう😄 当日、お酒を飲みながらライブを楽しみましょう🎶 今回はデーモン閣下が降臨しますよ⤴

私は矢祭町産の「よめっこ漬け(きゅうり、大根、人参のお漬物)」をツマミにする予定です。



(おまけ)
昨年秋に「ふくしまの酒 呑んで応援キャンペーン」でお酒を購入したのですが、購入者の中から抽選で当選したというお知らせと共にお酒が2本届きました。やったー🙌🙌 玄葉本店の「大吟醸 無濾過原酒 あぶくま(令和二年全国新酒鑑評会入賞酒)」と鶴乃江酒造の「純米大吟醸 会津中将 特醸酒」です。これからも福島のお酒を応援するぞー👊😄📢

「南郷」とチーズ

昨年の友人宅でのクリスマスパーティーの時に、「南郷 純米吟醸 無濾過原酒」とチーズの組み合わせがとても良かったので、我が家でも試してみました 🎵

用意したチーズはこちら。右から
①カチョカバロ
②イタリア産モッツァレラの味噌漬け
③レティヴァ

①はふるさと納税の返礼品です。②と③は神楽坂の「アルパージュ」さんで購入しました。「アルパージュ」さんはとても小さいですが、品揃え豊富なチーズ専門店です。ソフトタイプのチーズとしてモッツァレラを、ハードタイプのチーズとしてレティヴァを選びました。

お酒はこちら。年末に日本橋のミデッテで購入した「南郷 新玉の酒」が美味しかったので、矢澤酒造店に注文して1升瓶を購入しました。

イノシシの干支ラベルです。お正月っぽいですね。

 

カチョカバロはお酒と一緒にいただくとミルク感が増して、美味しくなります。
モッツァレラはさっぱりしているチーズなので、原酒の日本酒と合わせると物足りない感じがしますが、今回は味噌漬けのモッツァレラですので、口中で味噌の塩気とマッチして、これまた美味でした。
レティヴァは「ナッツのような味わいが楽しめますよ」とお店の方が勧めてくれたのですが、私は「ナッツの味」が分かりませんでした。魚介系の珍味のような味わいがあるチーズでした。このチーズは、「南郷 新玉の酒」と一緒にいただくとお酒の旨みが広がり、「南郷 純米吟醸 無濾過原酒」と一緒にいただくとチーズの旨みが増すように感じました。

いずれのチーズも「南郷」と相性が良く、呑み過ぎ注意であることは間違いありません。1升瓶は大きいと思っていましたが、あっという間に空いてしまいそうです😄 今後も色々なチーズとのペアリングを楽しみたいと思いました。