5-アミノレブリン酸リン酸塩に期待 !

新型コロナウイルスが収束しない日々が続いています😭
免疫力を高めるために腸内環境を整える効果があるといわれているのが発酵食品です。私は朝食にはヨーグルト、昼食にはチーズ、夕食には納豆と日本酒等々、積極的に発酵食品を摂取しています😄


そのような中、日本酒に関連して気になる記事がありました(2020年10月)。「長崎大学による新型コロナウイルス感染症(COVID-19)患者に対する5-アミノレブリン酸(5-ALA)を用いた特定臨床研究開始のお知らせ」です。「5-アミノレブリン酸リン酸塩(5-ALA)」、初めて聞いた難しい名前ですが、天然アミノ酸だそうです。すでに「5-アミノレブリン酸リン酸塩(5-ALA)」含有のサプリや化粧品など販売されているらしいのですが、この「5-アミノレブリン酸リン酸塩(5-ALA)」が新型コロナウイルス抑制効果が期待できるとのこと⤴⤴


そして、この「5-アミノレブリン酸リン酸塩(5-ALA)」を多く含んでいるのが日本酒なのです💡 サプリを製造しているSBI Pharma社によると、食品100g中に含まれる量としては日本酒は70~353μg、ワインは110~173μg、黒酢は150μg… だそうで、日本酒は断トツ多いです✌(SBI Pharma社のHP)


臨床研究は始まったばかりです。
実際に効果があるのか。
どのくらいの量を摂取すれば効果があるのか。毎晩一合とか?お好きな時にお好きなだけ(頓用?)
どのように摂取するのが良いのか。うがいや鼻腔に塗布するだけで効果があるのか?いやいや、飲むのが一番❗とか・・・?
研究結果が楽しみです🎵
日本酒の発酵食品としての効果に加えて、「5-アミノレブリン酸リン酸塩(5-ALA)」の効果も確認される日を期待して今夜もカンパイ🍶



(おまけ)
矢祭町のもったいない市場に注文していた美味しいイチゴが届きました。「南郷」の酒粕を使って、藤井顧問に教えていただいた秘伝レシピでイチゴ甘酒を作りました。出来たてのイチゴ甘酒は熱々で酒粕の香りとイチゴの香りがマッチしています🍓🍓🍓

酒粕にはレジスタントプロテインが多く含まれていて、整腸効果があるらしいですよ。つまり免疫力アップですね⤴⤴

新番組「声酒(せいしゅ)かたり by 神酒ノ尊」開始

矢澤酒造店の代表銘柄は「南郷」です。その「南郷」が神酒ノ尊に参加することが発表されたのが、2020年7月。クールでありながらソフトで上品な南郷皇子のキャラクターが決定したのが2020年12月。喜んでいた矢先、「&CAST!!!」で配信していた「LOVE♥SAKE おかわり!by 神酒ノ尊」の終了発表があり驚きましたが、2021年1月から新番組が始まりました👏👏「声酒かたり by 神酒ノ尊」(毎週金曜日19時~)、文化放送「超!A&G+」での配信です🎵

新番組では酒蔵の方がゲストとなり、その銘柄の声優さんとトークを繰り広げるとのこと。コロナ禍で酒蔵見学が難しい状況なので、酒蔵の方の生のお話を聞けるのは楽しみです😄 矢澤社長が登場する日がくるかも・・・❔❔ 新番組については以下のYouTube「LOVE♥SAKE おかわり!by 神酒ノ尊(最終回)」で紹介しています。1:18:25あたりから紹介が始まります。配信は2021年2月8日までです。

御酒印帳で楽しむ酒蔵めぐり

神社やお寺を参拝した際、御朱印を押していただく御朱印帳は皆さんご存じだと思います📔👤📔👤
今日、ご紹介するのは「御酒印帳」です🍶👤🍶👤 各地の酒蔵をめぐり、お酒を購入し、そのラベルを御酒印帳に貼るというものです。左ページにラベルを張り、右ページにお酒や酒蔵の思い出を書き綴ることが出来ます。「御酒印帳」についてはコチラ

矢澤酒造店も今月から公認酒蔵として登録されました❗

緊急事態宣言が発出されている現在は酒蔵めぐりは難しい状況なので、まずは近所のお寺でコロナ禍の収束をお願いしてきました🙏「御酒印帳」を持って、酒蔵めぐりが出来る日が待ち遠しいです・・・

神酒ノ尊 (ミキノミコト) の南郷キャラクター決定!

以前、このブログで紹介しました「神酒ノ尊(ミキノミコト)」の矢澤酒造店「南郷」のキャラクターが正式に決定しました❗ 神酒ノ尊(ミキノミコト)の登場人物はコチラ。「南郷」のキャラクターはコチラ

2020年7月23日(木)に&キャスト!!!で配信された『LOVE♥SAKE おかわり!15杯目』で「南郷」も参加することが発表されてから、待つこと半年・・・
2020年12月10日(木)に配信された『LOVE♥SAKE おかわり!34杯目』で「南郷」のキャラクターがお披露目されました👏👏

南郷皇子の誕生日「7月5日」は、「南郷 (なんごう) 」のゴロの合わせた設定です。
おすすめの品は、イカ人参、麻婆豆腐となっています。イカ人参は福島の郷土料理で細切りの人参とスルメイカを醤油メインで味付けしたものです。麻婆豆腐、これは矢澤社長がお客様にオススメしている、「南郷 純米酒」に合う料理です。激辛好き、という設定ともマッチしています。


キャラクター設定としては縁の下の力持ち。穏やかで頼りになる参謀。と紹介されています。「大丈夫ですよ。良い案を思いつきました。」が決め台詞 (?) でしょうか。
矢澤社長が酒蔵を引き継いてからの商品「純米大吟醸 白孔雀」をイメージして、白孔雀の羽をあしらっています。
矢澤酒造店から車で10分弱位の場所にある矢祭山公園はツツジが有名で、トンビコートやカメオにツツジがデザインされています。

ソフトでイケメンなキャラクターになりました✨ 他の清酒皇子たちと一緒に日本酒業界を盛り上げて欲しいです⤴⤴

『LOVE♥SAKE おかわり!34杯目』はバンダイナムコエンターテインメントの公式Youtubeチャンネル876TV(バンナムティーヴィー)にて公開中です。開始55分後くらいから「南郷」の紹介が始まります。公開は2021年1月18日までです。

山田錦を食べてみました

日本酒の原料はお米ですが、中でも日本酒造りに適したお米を「酒造好適米」と言います。たくさんの品種があり、特に有名なのは「山田錦」です。美味しい日本酒が出来るので「酒米の王様」とも呼ばれているとか👑 矢澤酒造店では「大吟醸酒 月と虹」「純米大吟醸 白孔雀」「南郷 大吟醸」の3種類のお酒が「山田錦」で造られています。


コロナ禍で日本酒の消費が減り、日本酒の原料である酒米の需要も減りました。「山田錦を食べて応援しよう!」という声を聞くようになりました👂👂 スーパーや酒屋さんで「山田錦」を販売しているのを数回見かけました。普段は食べられない「山田錦」、チャレンジしてみたいとは思いつつ踏ん切りがつかないまま過ごしていたら・・・


先日、近所のお寿司屋さんで「山田錦のお寿司を食べてみませんか?」というイベントが開催されました✨


普段通りのササニシキのお寿司 (マグロとイカ) と山田錦のお寿司 (マグロとイカ) の食べ比べでした。左の笹が敷いてあるのがササニシキ。右が山田錦です。お米も左がササニシキ、右が山田錦です。粒の大きさが違います。(酒米は食用米より大粒です。)


山田錦は口に含んだ瞬間はモチっとしている感じがしましたが、口中でホロホロくずれやすいです。噛む度にお米の一粒一粒を実感します。柔らかいけど歯ごたえがあるというのか、アルデンテというのか・・・ そんな感じです。
肝心な味の違いはワカラナカッタです😅 


山田錦は食用米より粘りが少ないそうなので、リゾットやパエリアなどに向いているかも。美味しい日本酒になるつもりで育った山田錦が、そんな洋風な料理にされちゃったら山田錦自身もビックリでしょうね👀‼️

山田錦と八反錦など酒米の食べ比べもあれば、チャレンジしてみたいです🍚

南郷 新玉の酒_干支ラベル

空気が透明感を増し、風邪が冷たくなり、すっかり冬になりました。そして、今年もやってきました、「南郷 新玉」の干支ラベル🐄の注文受付開始です❗


「新玉の酒」は、しぼりたて 🎵 生 🎵 原酒 🎵 の3拍子揃った美味しいお酒です😄
12月25日までに注文すると元日に届きます🎍

お申し込みは、下記まで。
電話:0247-46-3101
Fax:0247-46-3610
メール:info@nango41.jp


来年の元日はご自宅で過ごす方が多いのではないでしょうか。美味しいおせちとお楽しみください❗

矢澤社長に「新玉の酒」の様子を聞いたところ、モロミが順調に発酵中で、来週にでも計画通り搾りとなる予定だそうです✨

ラジオ出演のお知らせ

以前、このブログで紹介した「磐城国飲み比べセット」のキャンペーンで矢澤酒造店の矢澤社長が、ふくしまFMの番組に電話で出演することになりました📻 お楽しみにー😄

< 出演日時 >
12月8日 (火)
17時36分~ (5分程度の予定です🎵)

福島県外の方は、ふくしまFMの聴き方 : コチラ

お得なキャンペーン_5回目

またまたうれしいキャンペーン開催です🎵
2020年12月1日 (12:00) ~12月21日 (23:00) まで、ヤフーショッピングの「ふくしまプライド。体感キャンペーン」で矢澤酒造店のお酒が20%OFFで購入出来ます🙌

矢澤酒造店のHP → 「商品紹介」→「ヤフーショッピング」でクーポンを獲得してご利用ください。
先着350回利用されると、キャンペーン期間中でもクーポンが利用出来なくなるので、お早めにご利用ください。購入金額10,000円以上で送料無料となり、更にお得です🉐


矢澤酒造店のHP→「商品紹介」→「WEBショップ」で購入金額に関わらず送料無料のキャンペーンも2021年1月末まで開催中です😄

オンライン酒蔵見学の様子

歩くと暑いくらいの陽気になった11月15日 (日)、東京駅近くのKITTE地下のイベントスペースで「矢祭ファンミーティング」が開催されました。矢祭町のことを好きな人たちが矢祭町をPRするイベントです。(好きな地域を応援し、地域の方々と交流する「YOITOKO」の詳細はコチラ )


矢祭町のPR冊子やマップと共に矢澤酒造店のパンフレットもありました😄


11時からは矢祭町の矢澤酒造店のオンライン酒蔵見学の始まり始まり~🎥
矢澤社長です。


お酒造りの最初の工程である洗米の作業です。こちらは洗米機です。この日の酒米は広島県産の八反錦です。


小松杜氏さんです。


洗米が済むと浸漬です。


その日の湿度などにより、秒単位で浸漬時間を調整するそうです。


こちらは脱水機です。まるで洗濯機みたい🌀


脱水終了。


脱水した酒米を甑に入れ、翌日蒸します。


最後には質問コーナーがあり、矢澤社長が東京の飲み屋さんで「南郷」と出会ったエピソードなどもお話してくださいました。合計30分ほどのオンライン酒蔵見学は無事終了。酒蔵見学が初めての参加者の方々にとっては貴重な体験になったのではないでしょうか🎵
矢澤社長からはオンラインではなく、本当 (?) の酒蔵見学も可能というお話もありました。事前予約が必要ですので、ご希望の方はご連絡を!

連絡先
✉:info@nango41.jp
☎:0247-46-3101


「矢祭ファンミーティング」のスタッフの方々は、オンライン酒蔵見学中も『この間は「南郷 吟醸 つう」を飲みました。辛口で美味しかったです。』『僕は「南郷 純米酒」が好きで、一升瓶で買ってます。』『今度は「特別純米酒 銀箭」を飲んでみたい~』などとお話していました 🍶


私は午後のイベントは参加出来なかったのですが、13時からのトークショーでは矢祭町の「もったいない市場」について、どこでやってるの?どこで買えるの?などのお話で盛り上がり⤴ 「もったいない市場」についてはコチラ
続いて、15時からは矢祭町の「農業生産法人 甚右衛門」さんとリモートで、おっきな白菜を収穫。大盛況だったそうです。(白菜は後日、郵送されるそうですよ😋)


短い滞在時間でしたが、アンケートに答えて柚子 (矢祭町の名産品) とお米をいただきました ✌

「南郷」を楽しむ会 _ 江戸川橋「酢飯屋」

先月10月16日、文京区江戸川橋にあるお寿司屋さん「酢飯屋」さんで『「南郷」を楽しむ会 』が開催されました✨

「酢飯屋」さんのディナーは通常12,000円 (税別、食事のみ) のコース。庶民には敷居が高いお店です。清水の舞台から飛び降りれば捻出出来る金額です。しかーし、完全紹介制なのです❗ やっぱり私には縁のないお店です。というわけで、「酢飯屋」さんで『「南郷」を楽しむ会 』が開催されたことをブログで紹介しませんでした。でも矢澤社長に見せていただいた写真が、あまりにも美味しそうだったのでやっぱり紹介することにしました😄


『「南郷」を楽しむ会 』は会費18,000円 (税込み、お酒込み)。出席者は矢澤社長自身も含めて8名限定。当日のお酒のラインナップとお食事です。


「南郷 大吟醸」× 生カジキのお刺身
まさにこのカジキがお刺身になりました。スーパーの切り身しか知りませんでしたが、カジキってこんなに大きいんですね 🐟 ちなみにこのカジキは、10月6日放送の『 プロフェッショナル 仕事の流儀 「生かし、生かされ、生きていく~魚仲買人・長谷川大樹~」』で紹介された長谷川さんの手配だそうです 🎉 「ギョギョギョ!」思わずさかなクンのように驚いてしまいました❕


「酢飯屋」さんではお魚の部位を指定して仕入れているそうです。



「南郷 純米吟醸酒」× マダコ、生コハダ、ホンボタンエビ、きびなごおから (いずれもお寿司)
こんなに立派なタコを見たことありません 🐙 タコ好きな私の歯が「早く噛みたい!」とウズウズしていますが、食べられません😢 写真だけです。


あら、お寿司になると、こんなにお上品✨


ピッカピカですね。


おからのお寿司とは珍しい 🍣



「南郷 吟醸無濾過原酒」× 生いなり、あゆ寿司、アコヤ貝串焼き
うん、うん。吟醸無濾過と合いそう・・・🍶


アコヤ貝🐚 真珠しか知りませんでしたが、食べられるんですね 😲



「白孔雀」×サバのかきまぜ寿司、キンメダイの生粕漬け



「銀箭」(ロック) × フナズシの飯、マッシュルームバーガー


キノコ好きとしては興味ある一品です 🍄


「南郷 純米酒」(常温) ×マンボウの腸の味噌漬け、ローストビーフ



「南郷 純米酒」(お燗) × かんぴょう巻き、煮アナゴ
これはベストマッチ ⤴



「こんるり (ブルーベリー甘酒) 」 × ブルーベリーのどら焼き
デザートまでお上品ですね 😄



酢飯屋」さんは素材、調理道具、調理法などにトコトンこだわるステキなお店です。


夢のような一夜の紹介でした。そして、なんと来年の春頃に『「南郷」を楽しむ会 』が再び開催されるかも・・・ ご興味のある方は、お問い合わせください。
お問い合わせ先:info@nango41.jp