2025年5月16日(金)、17日(土)の二日間、「日本橋ふくしま館 ミデッテ」で矢澤酒造店の試飲販売会を実施します。
毎年恒例となっている矢澤酒造店の試飲販売会です。イベント時に大好評のブレンデッド日本酒「Giudice #1」をはじめ多数のお酒を用意して、矢澤社長が皆様のお越しをお待ちしております。ぜひお立ち寄りください❣
「日本橋ふくしま館 ミデッテ」の詳細はコチラ
。

矢澤酒造店を静かに熱く応援しています
2025年5月16日(金)、17日(土)の二日間、「日本橋ふくしま館 ミデッテ」で矢澤酒造店の試飲販売会を実施します。
毎年恒例となっている矢澤酒造店の試飲販売会です。イベント時に大好評のブレンデッド日本酒「Giudice #1」をはじめ多数のお酒を用意して、矢澤社長が皆様のお越しをお待ちしております。ぜひお立ち寄りください❣
「日本橋ふくしま館 ミデッテ」の詳細はコチラ
。
5月18日・19日の二日間、「日本橋ふくしま館 ミデッテ」で矢澤酒造店の試飲販売会を開催しました。
用意したお酒は「南郷 純米酒」「純米大吟醸 白孔雀」「特別純米酒 銀箭」「南郷 吟醸 生」「Guidice #1」「ブルーベリー甘酒 こんるり」の6種類です。
今回の目玉商品は新発売のブレンデッド日本酒「Guidice #1」です。個性の異なる複数の原酒をブレンドした商品で、ブレンドすることでお酒が完成するように複数の原酒を作ったそうです。試飲していただくと「うん、美味しい!」「これが一番!」などのお声をいただき、二日分用意したお酒は初日で完売してしまいました😲
初日は夏日🌞となりましたが、続々とお客様が来店。矢澤酒造店のブースで試飲していただき、お酒のことや矢祭町のことをお話しました。(福島県のアンテナショップだけあって、ご来店のお客様の中には矢祭町のことをご存じの方も多かったです☺)
二日目は夕方から小雨が降るあいにくのお天気でしたが、たくさんのお客様がいらっしゃいました。
以前、試飲販売会でお酒をお買い上げくださったお客様や、ミデッテのFBをご覧になって試飲販売会にいらしたお客様などたくさんお買い上げいただき、ありがとうございました ❣
大盛況にて販売終了しました👏
次回の試飲販売会が決まりましたら、こちらのブログでお知らせいたします。
2024年5月18日(土)、19日(日)の二日間、「日本橋ふくしま館 ミデッテ」で矢澤酒造店の試飲販売会を実施します🍶🍶 毎年恒例となっている矢澤酒造店の試飲販売会です。例年は5月の金曜日・土曜日の実施ですが、今年は土曜日・日曜日の実施ですのでお間違いないようにお気をつけください。定番の「南郷 純米酒」をはじめ多数のお酒を用意して、矢澤社長が皆様のお越しをお待ちしております。
「日本橋ふくしま館 ミデッテ」のHPはコチラです。
福島県のアンテナショップ「日本橋ふくしま館 ミデッテ」の飲食コーナーで開催されている「飲み比べセット」、現在は矢澤酒造店の「南郷 純米」です🍶 ぜひミデッテで美味しい日本酒飲み比べをお試しください。
5/19(金)、20(土)の二日間、福島県のアンテナショップ「日本橋 ふくしま館 ミデッテ」で矢澤酒造店の試飲販売会を行いました。
今回のラインナップはこちら。「南郷 純米吟醸 うらら」、「南郷 純米酒」、「生詰吟醸酒 薄紅葉」、「純米大吟醸 白孔雀」、「特別純米酒 銀箭(ぎんせん)」、「こんるり ブルベリー甘酒」の6種類です。
「特別純米酒 銀箭」の小さいサイズ (300ml) も用意しました。一回飲みきりのサイズで、プチプレゼントとしてもおススメです 🎁
お酒が飲めない方やお子様向けには「こんるり ブルベリー甘酒」。米麹で作ったノンアルコールの甘酒で地元のブルーベリーを使用しています。
初日はお昼頃から雨が降り客足が鈍かったのですが、それでもたくさんのお客様に試飲していただきました☺️
試飲していただいてるのは「特別純米酒 銀箭」です。お酒造りの工程で発生する淡い発泡感が残っているお酒です。
矢澤社長のイチオシ「南郷 純米酒」。純米酒をおススメしている時が一番熱が入っています。
パンフレットをお見せしながら、酒蔵の説明。4月にオープンした新蔵やカフェをアピールできる機会となりました。
再び「南郷 純米酒」をおススメしています。
初日に「矢祭町ってどこにあるんですか?」という質問が多かったため、二日目は地図も用意しました🗾 矢祭町はココです!福島県の最南端、茨城県との県境です。
「白孔雀」は「インターナショナル・サケ・チャレンジ」で最高賞であるトロフィー賞を受賞したお酒です🏆 授賞式の写真をお見せしながらお酒の説明をする矢澤社長。
「白孔雀」は美しいラベルで、「SAKE COMPETITION 2018」のラベル部門でGOLD賞を受賞しています。ぱっと見はただの白いラベルなのですが、光にかざすと図柄が見えます。
「生詰吟醸酒 薄紅葉」は透明感のある優しい口当たりと上品な後味が特徴です。「薄紅葉」のラベルはモミジの葉脈が繊細に描かれたデザインで、その説明をしている様子。
二日目の午前中は雨が降ったり止んだりでしたが、午後からは晴れ☀ そのせいもあってかお客様が多く、ほぼ完売。試飲販売会は大盛況に終わりました。
次回試飲販売会を開催することが決まりましたら、こちらのブログでご案内します。
たくさんのお買い上げ、ありがとうございました ❣
お待たせしました~ 恒例になった5月の試飲販売会、下記の通り今年も実施します 👏
日にち:2023年5月19日(金)、20日(土)
時 間:10:30~19:00 (5/1から営業時間が変更されました)
場 所:日本橋ふくしま館 ミデッテ
当日は矢澤社長が店頭で販売します。ぜひお立ち寄りください ❣
爽やかな秋晴れに恵まれた10月28日29日の二日間、福島県のアンテナショップ「日本橋 ミデッテ」で矢澤酒造店の試飲販売会が開催されました。コロナ感染拡大の影響で長期間、試飲販売会が中止されて約3年ぶりの試飲販売会でした。
初日は「南郷 純米酒」「南郷 純米吟醸 無濾過原酒」「特別純米酒 銀箭 (720ml) (300ml) 」「ブルーベリー甘酒 こんるり」そして、超目玉👀の「純米大吟醸 白孔雀」を販売しました。
「純米大吟醸 白孔雀」は「第15回インターナショナル・サケ・チャレンジ」「南部杜氏自醸清酒鑑評会」「福島県春季鑑評会」の受賞酒です。とりわけ「第15回インターナショナル・サケ・チャレンジ」では最高賞のトロフィー賞を受賞しています🏆
矢澤社長お手製のコンニャク煮も健在です。今回もたくさんのお客様から「お酒だけじゃなくて、このコンニャク煮も売ればいいのに~!」というお声をいただきました☺
矢澤社長は試飲されるお客様に丁寧にお酒の特徴を説明していました。
夕方にはお仕事帰りの方々が来店。仕事終わりの一杯は美味しいですよね~😋🍶
二日間の試飲販売会用に用意した貴重な「純米大吟醸 白孔雀」6本は、初日で完売してしまいました。
ミデッテのFacebookでも「純米大吟醸 白孔雀」と「ブルーベリー甘酒 こんるり」を紹介していただきました。
初日に「特別純米酒 銀箭 」と「純米大吟醸 白孔雀」が完売してしまい、二日目には「吟醸ひやおろし 薄紅葉」を追加して販売しました。この季節にピッタリなお酒です。
二日目もたくさんのお客様にご購入いただきました。ありがとうございました♪
ミデッテのFacebook でも「吟醸ひやおろし 薄紅葉」と「ブルーベリー甘酒 こんるり」を紹介していただきました。
来年の春にも試飲販売会開催予定ですので、お楽しみに❣
2022年10月28日(金)・29日(土)の二日間、福島県のアンテナショップ「日本橋ふくしま館 ミデッテ」で矢澤酒造店の試飲販売会が開催されます。
コロナ禍で試飲販売が中止されていましたが、待ちに待った試飲販売会の再開です🙌 もちろん矢澤社長ご自身が店頭で販売します。
ぜひぜひお越しください❣
日本橋ふくしま館「ミデッテ」の飲食コーナーでは日本酒飲み比べ(3種類で500円)を実施しています。そして、今回の飲み比べには矢澤酒造店の「薄紅葉 (ひやおろし) 」が入っています ❣ 「薄紅葉 (ひやおろし) 」は今秋の新商品です。
飲み比べのラインナップはコチラです。
この日の飲食コーナーでは楢葉町の「豚壱」さんの豚丼 (鰻の蒲焼にタレ味) も販売していて、飲み比べセットと一緒にいただきました 🐷
お酒は3種類とも美味しかったです。 矢澤酒造店のお酒はキレが良いので、甘めのタレの丼も箸が進むのが早かったです 😋😋 でも「会津 秋あがり」のちょっと甘めのお酒と豚丼の相性も良かったです。
飲み比べセットのラインナップはお酒が無くなり次第、変更するとのこと。通常1週間ほどで変更だそうですので、「薄紅葉 (ひやおろし) 」をご希望の方はお早めに。
店内には可愛い起き上がり小法師 (起き上がりフラガール?) がディスプレイされていました🏝
飲み比べセットのラインナップが変更になっても店頭で「薄紅葉 (ひやおろし) 」の4合瓶は販売しています。
つい先日、今年の節分は124年ぶりに2月2日、なんて話していましたが、あっという間に1ヶ月が過ぎました。
近所では河津桜がきれいに咲き、メジロが人を恐れず、元気に飛び回っていました 🐦 🐦
人間も鳥のように自由に遊び回りたいですが、今はまだ我慢😣 そのような中、2月の最終土曜日の27日、無観客ライブ『第2回 福島酒援ライブ ~ with ふくしまの酒まつり・味噌醤油まつり ~』が開催されました 💻
事前申し込み制で、私は「日本酒1本+おつまみセット」を選択。玄葉本店の「あぶくま 純米酒」とおつまみが届きました。おつまみは「希望のゴボウ(醤油味)」、「クリームチーズの味噌漬」、「にしん山椒漬(会津の名産品)」、「せん豆(煎り豆とおせんべい)」でした。
乾杯は矢澤酒造店の「特別純米酒 銀箭」(「特別純米酒 銀箭」の300ml瓶はクリーマで購入出来ます)。その後は届いたお酒とおつまみを堪能 🍶
ライブは福島県知事の挨拶に始まり、福島県酒造協同組合の有賀会長の音頭で乾杯。
複数の酒蔵の方々とオンラインでつながり、和楽器演奏、スパリゾートハワイアンズのフラダンス🌺・・・と続きました。
出演したデーモン閣下から「福島のお酒が美味しいからと言って、飲み過ぎないように。」と注意があったのに、ちょっぴり飲み過ぎました 😅
キャンディーズの「春一番」を全員で歌い、お開き。本当に春が待ち遠しいです。
このライブの視聴申し込みによる日本酒の注文は3101本だそうです❗ 55の酒蔵のお酒が均等に送られているとしたら3101÷55=56.383838で56名の方に矢澤酒造店のお酒が届いている計算になります。矢澤酒造店のお酒を飲むのが初めて、という方もいらっしゃったのではないでしょうか?いかがでしたか?今回のライブをきっかけに矢澤酒造店のファンが増えていたら、ウレシイです😃⤴
ライブの事前に届いたお酒に「日本橋 ミデッテ(福島県のアンテナショップ)」の案内が同封されていたと思います。矢澤酒造店のお酒はミデッテで購入可能です(季節によって在庫商品が異なります)。気になるおつまみと矢澤酒造店のお酒の電話☎注文(配送)も可能とのことですので、ぜひご利用ください。この冬からは「南郷 純米酒」は通常の720ml瓶に加えて、300ml瓶も取り扱っていただいています😄