南郷列車

2024/4/6(土)、南郷列車で南郷のお酒を堪能しました🚞🍶 南郷列車は福島県矢祭町にある矢澤酒造店の「南郷友の会」の会員だけが乗車できる特別貸切列車です。酒蔵があるJR水郡線の東館駅と水戸駅を往復し、約90名が乗車しました。蔵元と会員の懇親を図るための列車です。

12:48 東館駅出発


この日を首を長くして待っていた会員の方々が続々と集まってきています。

積み込まれているのはビールケースですが、中身は全て日本酒です


出発と同時に「乾杯~!」🥂 車内はあっという間に笑い声で包まれ、あちらこちらの席で大盛り上がり。車内では「南郷 純米酒」「佳撰 南郷」「南郷 樽酒」が飲み放題。その他、「純米大吟醸 白孔雀」、「特別純米酒 銀箭」「南郷 純米吟醸 うらら(生詰)」が振る舞われました。

矢澤社長も満面の笑顔
「さかな家」さんの女将と南郷友の会の方々



この日、用意されたのは矢祭町の和食屋さん「さかな家」さんのお弁当。昨年の「南郷列車」も「さかな家」さんのお弁当でした。今回も何度も試食を重ね完成した豪華なお弁当🍱😋 菜の花やたけのこなど春を感じる内容でした。矢澤酒造店の「純米大吟醸 白孔雀」を含んだ「干し芋」も絶品🍠



「さかな家」さんのお弁当が美味しかったのはもちろんなのですが、このお品書きに感動✨✨ 1枚に印刷された紙をホッチキスやノリを使用せず、冊子のように製作する「折本」です。偶然にも最近、私も仕事でこの「折本」を作ったのですが、これ、すごく手間がかかるんですよ~💦💦 私は10冊作成しただけで疲労困憊でしたが、「さかな家」さんは100部近く作成。それも私はA3サイズでしたが、「さかな家」さんはA4サイズなので、細かくて、想像しただけでも卒倒しそうです😵 「さかな家」さんのブログはコチラ

それぞれのお料理に合わせるお酒のご案内
中央の切れ目が「折本」のポイント



水戸駅に到着後、復路の列車が出発するまでは構内でお土産やおつまみを購入したりして楽しみました。

復路は14:59水戸駅出発



復路も元気に飲み続ける方やのんびり車窓の景色を楽しむ方、爆睡する方など思い思いに過ごしました。

酒蔵の皆さん



下車後は東館駅前の「あおちゃん家」で二次会。矢澤酒造店を応援してくださる皆さんで盛り上がりました。


南郷列車が走った4/6は矢祭町の名所「戸津辺の桜」が満開でした🌸 5月には田植えで田んぼの緑が映えます。6月には鮎漁が解禁になります。矢祭町の春を楽しみに矢祭町にぜひ!

樹齢約600年、樹高18メートル、胸高周囲6,5メートル(福島県指定天然記念物)
戸津辺の桜と水郡線

水郡線「風っこ」_2023年11月5日

2023年11月5日(日)に「さかな家」さんのイベントとして水郡線を「風っこ」が走ります🚞

「さかな家」さんは福島県矢祭町にある鮮魚店「丸安魚店」さんが営業している和食屋さんです。矢澤酒造店からは車で5分ほどの場所にあります。その「さかな家」さん、今年の9月で開店20周年だそうです👏👏 お料理が美味しいのはもちろん、私は「さかな家」さんの大将と女将さんの笑顔が大好きです。地元の方は、店内での食事の他にオードブルなどを予約してご自宅で楽しむなど大人気店です。


4月に矢澤酒造店の新蔵&カフェのオープン記念として水郡線を「南郷列車」が走った時には車内で「さかな家」さんのお花見弁当を満喫しました🍱 サクラマス、タケノコ、菜の花など春を感じるもの満載でした。

「南郷列車」で振る舞われたお花見弁当


「風っこ」ではどのようなお弁当が用意されるのか楽しみです。そうそう、「風っこ」は矢澤酒造店の記念ボトルの「南郷 純米酒」または「こんるり(ブルーベリー甘酒)」と ぐい呑み付きです☺
「風っこ」はガラス窓が無い列車のようです。風を直接感じることが出来るので、「風っこ」なのですね💡
11月5日の「風っこ」のお申し込みは「さかな家」さんに直接お願いいたします☎0247-46-3802

南郷を楽しむ会 ~特別版~

矢祭町の酒蔵「矢澤酒造店」と小料理屋「さかな家」さんのコラボイベントの開催が決まりました👏

日 時 : 2023年5月1日(月)、2日(火) 12:30~14:00

矢澤社長による新蔵の案内と「さかな家」さんのお弁当のセットです。もちろん矢澤酒造店の「南郷 純米酒」付きです🍶
日本酒の仕込みの時期の蔵見学も魅力的ですが、仕込みの時期は酒蔵内は戦場のような忙しさです。仕込みの時期でない今だからこそ、じっくりゆっくり蔵内を見学出来るチャンスです。

いつも笑顔の「さかな家」さんご夫婦 (「南郷列車」で)
こちらは「南郷列車」のお花見弁当。5月のコラボイベントでは別のお弁当です


このコラボ企画について、「さかな家」さんのHPで詳しく紹介されています。HPでは先日の矢澤酒造店落成式のイベント「南郷列車」用に準備してくださったお花見弁当の裏話なども紹介されています☺

コラボ企画のお申し込みは「さかな家」さんまでお願いいたします ❣
☎ 0247-46-3802

落成式 _ 南郷列車編

矢澤酒造店の新蔵完成の落成式終了後はJR水郡線「東館駅」に移動。この日のための特別貸切、「南郷列車」に乗車です。豪華2両編成です🚃🚃


車内で食事が出来るように臨時にテーブルが設けられています。


列車が発車する前から持参のオツマミで盛り上がる方々 🥂


藤井顧問のスーツ姿もバッチリきまっています✨


落成式で鏡割りをした酒樽のお酒が車内で振る舞われました。小松杜氏が黙々と樽酒を瓶詰めしています。

小松杜氏はいつも寡黙です


小松杜氏が瓶詰めした樽酒がぐいぐい皆さんの胃袋(肝臓にも?)吸い込まれていきました。


列車がガタゴト揺れるので蔵人さんたちは大変そうでしたが、私たち乗客はそんな揺れも楽しい。私が普段利用している電車とは違うディーゼルエンジンの音で気分が盛り上がります。列車の汽笛がいつもより威勢が良いような気もしました ♪



この日のために用意されたのは、矢祭町にある小料理屋「さかな家」さんのお花見弁当 🍱

「さかな家」さんは鮮魚店が営業している小料理屋さんです


2021年7月にJRの日本酒を楽しむイベント列車「Shu ※ Kura」が水郡線を走った時も「さかな家」さんのお弁当でしたが、「さかな家」さんのお弁当はまさに呑兵衛のためのお酒がすすむお弁当なのです ❤ 今日のメニューはこちら。


地元産の食材が豊富に盛り込んであります。矢祭町産のイチゴ🍓、南郷の酒粕を使った桜ます粕漬け、矢祭町の佐川商店のこんにゃく粉を使用して作られた刺身こんにゃく等々。。。 押し寿司の上の桜や桜麩がまさに「お花見弁当」らしいです🌸🌸

菜花おひたしやタケノコも春を感じます


さかな家さんご夫婦。夜通しお弁当を作ってくださったにも係わらず、疲れを見せず満面の笑顔 ☺


見た目がきれいでいただくのがもったいない~、と思いながらもパクリ😋

列車の揺れのため写真がブレてしまいました


流れていく車窓の景色を楽しみながらのお酒は最高 💯


当初は私の座席も用意されていたのですが、「南郷列車」の乗車希望者がどんどん増えたため座席が足りなくなり、私の席は日本酒瓶を入れるプラスチックケース、通称「P箱」に変更となりました。蔵人さんのご配慮で座布団付 ❣


矢澤社長自らお酒を振る舞ったり、挨拶をしたり大忙しの様子でした。


忙しい合間を縫って、休憩。矢澤社長の椅子もP箱です (座布団なし) 。「オレは社長だ!」と偉ぶることなくP箱に座るような気さくな人柄がみんなに愛されています 💛


東館駅 → 水戸駅、水戸駅 → 常陸大子駅 の 4時間超の大宴会となりました🍶 今回は途中下車なしでしたが、沿線には袋田の滝や竜神大橋などの観光スポットもあります 📷
常陸大子駅に到着の時はすっかり雨も上がりました。下車時、「こんなに楽しかった列車は初めてだ~」と話している方がいらっしゃいました。「南郷列車」を満喫されたようですね ☺


今日の落成式には地元福島や、矢澤社長の出身地東京だけでなく、全国津々浦々からたくさんの方々がお祝いに駆けつけました。「南郷」や矢澤社長が多くの方々に愛されていることを感じた一日でした。
日本酒造りを通して、矢祭町を、福島を、日本を、世界を、盛り上げてください。これからも「南郷」を応援します ❣

南郷を楽しむ会

福島県矢祭町にある矢澤酒造店から車で数分のところにある「さかな家」さんの「第7回 南郷を楽しむ会 その2」に参加してきました。毎年1回開催されているというこの会ですが、私が参加したのは「その2」。2月15日に開催された会がすぐに満席になってしまったとのことで、今年は特別に2月29日にも追加開催されることになりました。(というわけで、「その2」です。)


「さかな家」さんは矢祭町のメインストリートにある「丸安魚店🐟」というお魚屋さんの息子さんが営んでいるお料理屋さんです。(店名も納得💡)


予告によると、今回の「南郷を楽しむ会」の目玉は12年前の「新玉の酒」です。子年生まれの「さかな家」さんのご主人が12年前に購入した貴重な「新玉の酒」を開栓してくださるそうです‼️


夕刻、矢澤社長が「さかな家」さんに到着すると女将が早速、「お客様にお出しする前に、12年前のお酒の味を確認してください。」と。社長は香りをかぎ「酸味が残っている香りですね。」と。1口飲んで「ビンテージ感があり、いいですよ。よく冷やして提供してください。」と。藤井顧問は「時間が経たないと出ない味がよく出ています。保存状態も良かったと思います。」と。お二人からのお墨付きで、本日参加のお客様に安心して楽しんでいただけることになりました🎵


今日の乾杯のお酒はオンザロックで「特別純米酒 銀箭」です。社長が蔵を継いでから初めて作ったお酒であること、淡い炭酸が残っていることなどお話されました。


乾杯の音頭はK様。なんとK様はこの後、お車を運転するとのことで乾杯から最後までずーっと南郷の仕込み水でした。美味しいお酒の会に参加してお酒を飲めないなんて、苦行としか言い様がありません😵


本日の献立です。2部に分かれていて、前半は「勉強会」、後半は「宴」です。勉強会は矢澤酒造店のお酒と「さかな家」さんのお料理のペアリングです。勉強会用のお酒3種類について、社長から説明もありました。


まずは「いちごの白和え × 大吟醸 月と虹」。「月と虹」は香りを楽しむお酒だそうです。お酒のフルーティさと甘みが、いちごのフルーティさと甘みと同調を味わうように考案されたペアリング。矢祭産のいちごを口に残したままお酒を含むといちごの美味しさが倍増しました🍓


次は「ホタルイカガーリックバター 油麩添え × 南郷 生詰 吟醸酒」。「南郷 生詰 吟醸酒」は透明感のあるお酒とのこと。お酒に合わせる「ホタルイカガーリックバター 油麩添え」、とーっても美味しかったです😋元来、オイル系が大好きな私なので、この美味しさをずっと味わっていたかったのですが、社長の提案通り「南郷 生詰 吟醸酒」をいただくと、あら不思議。口中がさっぱりして、次のお料理が待ち遠しくなりました😄 お酒で洗い流すのは、次の料理と前のお料理の味が混ざらないようにするための重要な効果があるそうです。


三品目は「特製グリーンカレー × 南郷純米酒」です。「南郷純米酒」は南郷を代表する、旨口のお酒です。社長は「炊きたての白米をイメージしてカレーと合わせてください。」と。「南郷純米酒」とカレーの組み合わせは、お酒のイベントの際、社長が毎回お客様に勧めている組み合わせです。勉強会の3品中、私は「特製グリーンカレー × 南郷純米酒」が一番マッチしていました👍


前半の「勉強会」が終了すると、後半の「宴」へ突入。「宴」では用意された南郷のお酒が全部飲み放題です!皆さん、お好きなお酒をお好きなだけ、お料理と共に楽しまれていました🍶


藤井顧問からは、お酒造りに関する様々な道具の説明がありました。木の香りがつかないように瀬戸物で作られた保存容器や柿渋(防腐剤の効果がある)が塗られた手桶など、酒蔵の歴史を感じる品々でした。


いよいよ12年前の「新玉の酒」の登場です。参加した方からは「高級なシェリー酒みたい。」などの感想がありました。12年前の「新玉の酒」は「ちよにしき」ですが、現在の「新玉の酒」は「美山錦」で仕込んでいます。


子年トリオです。藤井顧問も子年です。皆さんの笑顔で、「南郷を楽しむ会」が大盛況だったことがお分かりいただけると思います🙂


矢祭産の小松菜を使った煮びたし、矢祭産の卵を使った茶わん蒸し、南郷の酒粕を使ったさわらの酒粕漬け等々、たくさんのお料理を美味しくいただきました🍴


締めの挨拶はS様。「南郷を楽しむ会」に参加したいと思いながらも、ずっと参加出来ず、第7回目の今回念願叶って参加できたというS様。そんなS様のお母さまは365日、毎日毎日、夕方6時なると南郷のお酒を飲むのが日課。「南郷のお酒以外は飲めない」と仰っているそうです✨✨


この日は、矢澤酒造店の前身である藤井酒造店の時代から、酒蔵の中の様々な建具を作り、修繕してくださっている建具屋さんや「ノーマル(南郷普通酒のこと)がこんだけ旨いんだから、他の酒を飲む必要がないんですよ~😄」と力説する酒屋さんなどと出会いました。矢澤酒造店が矢祭町の造り酒屋であることを実感した会でした。又、私など及ばないほどの筋金入りの「南郷ファン」が矢祭町にたくさんいらっしゃることも分かりました。


「さかな家」さんは、お料理はもちろんですが、はにかんだ笑顔のご主人と明るい笑顔の女将のコンビも魅力です。矢祭町のいいところを広めていこうと考えて、矢祭町のいいところの一つが「南郷」であることから「南郷を楽しむ会」が開催されるようになったとのこと。来年の「南郷を楽しむ会」も楽しみです💕 お土産に「さかな家」さんオリジナルラベルの「南郷純米酒」をいただきました。


(3/7追記)
今回の会について、酒蔵の地元紙「東白日報」の3/5(木)に大きく掲載されました。お酒とお料理の紹介や、子年トリオと12年前の「新玉の酒」の写真等と共に、参加者皆様が「南郷を楽しむ会」を満喫された様子が紹介されています😄