お得なキャンペーン_5回目

またまたうれしいキャンペーン開催です🎵
2020年12月1日 (12:00) ~12月21日 (23:00) まで、ヤフーショッピングの「ふくしまプライド。体感キャンペーン」で矢澤酒造店のお酒が20%OFFで購入出来ます🙌

矢澤酒造店のHP → 「商品紹介」→「ヤフーショッピング」でクーポンを獲得してご利用ください。
先着350回利用されると、キャンペーン期間中でもクーポンが利用出来なくなるので、お早めにご利用ください。購入金額10,000円以上で送料無料となり、更にお得です🉐


矢澤酒造店のHP→「商品紹介」→「WEBショップ」で購入金額に関わらず送料無料のキャンペーンも2021年1月末まで開催中です😄

オンライン酒蔵見学の様子

歩くと暑いくらいの陽気になった11月15日 (日)、東京駅近くのKITTE地下のイベントスペースで「矢祭ファンミーティング」が開催されました。矢祭町のことを好きな人たちが矢祭町をPRするイベントです。(好きな地域を応援し、地域の方々と交流する「YOITOKO」の詳細はコチラ )


矢祭町のPR冊子やマップと共に矢澤酒造店のパンフレットもありました😄


11時からは矢祭町の矢澤酒造店のオンライン酒蔵見学の始まり始まり~🎥
矢澤社長です。


お酒造りの最初の工程である洗米の作業です。こちらは洗米機です。この日の酒米は広島県産の八反錦です。


小松杜氏さんです。


洗米が済むと浸漬です。


その日の湿度などにより、秒単位で浸漬時間を調整するそうです。


こちらは脱水機です。まるで洗濯機みたい🌀


脱水終了。


脱水した酒米を甑に入れ、翌日蒸します。


最後には質問コーナーがあり、矢澤社長が東京の飲み屋さんで「南郷」と出会ったエピソードなどもお話してくださいました。合計30分ほどのオンライン酒蔵見学は無事終了。酒蔵見学が初めての参加者の方々にとっては貴重な体験になったのではないでしょうか🎵
矢澤社長からはオンラインではなく、本当 (?) の酒蔵見学も可能というお話もありました。事前予約が必要ですので、ご希望の方はご連絡を!

連絡先
✉:info@nango41.jp
☎:0247-46-3101


「矢祭ファンミーティング」のスタッフの方々は、オンライン酒蔵見学中も『この間は「南郷 吟醸 つう」を飲みました。辛口で美味しかったです。』『僕は「南郷 純米酒」が好きで、一升瓶で買ってます。』『今度は「特別純米酒 銀箭」を飲んでみたい~』などとお話していました 🍶


私は午後のイベントは参加出来なかったのですが、13時からのトークショーでは矢祭町の「もったいない市場」について、どこでやってるの?どこで買えるの?などのお話で盛り上がり⤴ 「もったいない市場」についてはコチラ
続いて、15時からは矢祭町の「農業生産法人 甚右衛門」さんとリモートで、おっきな白菜を収穫。大盛況だったそうです。(白菜は後日、郵送されるそうですよ😋)


短い滞在時間でしたが、アンケートに答えて柚子 (矢祭町の名産品) とお米をいただきました ✌

オンライン酒蔵見学 _ 2020.11.15

2020年11月15日 (日)、KITTE丸の内地下1階のイベントスペースで福島県矢祭町のイベントが開催されます😄

イベント中、11時からは矢澤酒造店のオンライン酒蔵見学が出来るそうです。矢澤酒造店のオンライン酒蔵見学は初めてではないでしょうか🔰 コロナ禍のため、堂々と「皆様お誘いあわせの上・・・」と言えませんが、お時間がある方はKITTEへ 矢澤酒造店の他にも矢祭の魅力がいっぱい紹介されます🍶🍄🍁

  • 11時~ 矢澤酒造店オンライン酒蔵見学
  • 13時~ 特産品開発協議会の熊田さんのトークショー
  • 15時~ リモート収穫体験

「南郷」を楽しむ会 _ 江戸川橋「酢飯屋」

先月10月16日、文京区江戸川橋にあるお寿司屋さん「酢飯屋」さんで『「南郷」を楽しむ会 』が開催されました✨

「酢飯屋」さんのディナーは通常12,000円 (税別、食事のみ) のコース。庶民には敷居が高いお店です。清水の舞台から飛び降りれば捻出出来る金額です。しかーし、完全紹介制なのです❗ やっぱり私には縁のないお店です。というわけで、「酢飯屋」さんで『「南郷」を楽しむ会 』が開催されたことをブログで紹介しませんでした。でも矢澤社長に見せていただいた写真が、あまりにも美味しそうだったのでやっぱり紹介することにしました😄


『「南郷」を楽しむ会 』は会費18,000円 (税込み、お酒込み)。出席者は矢澤社長自身も含めて8名限定。当日のお酒のラインナップとお食事です。


「南郷 大吟醸」× 生カジキのお刺身
まさにこのカジキがお刺身になりました。スーパーの切り身しか知りませんでしたが、カジキってこんなに大きいんですね 🐟 ちなみにこのカジキは、10月6日放送の『 プロフェッショナル 仕事の流儀 「生かし、生かされ、生きていく~魚仲買人・長谷川大樹~」』で紹介された長谷川さんの手配だそうです 🎉 「ギョギョギョ!」思わずさかなクンのように驚いてしまいました❕


「酢飯屋」さんではお魚の部位を指定して仕入れているそうです。



「南郷 純米吟醸酒」× マダコ、生コハダ、ホンボタンエビ、きびなごおから (いずれもお寿司)
こんなに立派なタコを見たことありません 🐙 タコ好きな私の歯が「早く噛みたい!」とウズウズしていますが、食べられません😢 写真だけです。


あら、お寿司になると、こんなにお上品✨


ピッカピカですね。


おからのお寿司とは珍しい 🍣



「南郷 吟醸無濾過原酒」× 生いなり、あゆ寿司、アコヤ貝串焼き
うん、うん。吟醸無濾過と合いそう・・・🍶


アコヤ貝🐚 真珠しか知りませんでしたが、食べられるんですね 😲



「白孔雀」×サバのかきまぜ寿司、キンメダイの生粕漬け



「銀箭」(ロック) × フナズシの飯、マッシュルームバーガー


キノコ好きとしては興味ある一品です 🍄


「南郷 純米酒」(常温) ×マンボウの腸の味噌漬け、ローストビーフ



「南郷 純米酒」(お燗) × かんぴょう巻き、煮アナゴ
これはベストマッチ ⤴



「こんるり (ブルーベリー甘酒) 」 × ブルーベリーのどら焼き
デザートまでお上品ですね 😄



酢飯屋」さんは素材、調理道具、調理法などにトコトンこだわるステキなお店です。


夢のような一夜の紹介でした。そして、なんと来年の春頃に『「南郷」を楽しむ会 』が再び開催されるかも・・・ ご興味のある方は、お問い合わせください。
お問い合わせ先:info@nango41.jp

お得なキャンペーン _ 4回目

2020年11月5日(12:00) ~ 11月11日(23:00)まで、「ふくしまプライド。体感キャンペーン」が開催されます。矢澤酒造店のお酒が20%OFFで購入出来ます 🉐

矢澤酒造店のHP →「商品紹介」→「ヤフーショッピング」でクーポンを獲得してからご利用ください。先着300回利用されると、キャンペーン期間中でも終了となりますので、お早めにご利用ください。尚、総額10,000円以上で、送料無料になります。




矢澤酒造店では、通常10,000円以上の購入で送料無料ですが、2021年1月31日まで、金額に関わらず送料無料のキャンペーンも実施しています。こちらは矢澤酒造店直販サイトのみ有効で、ヤフーショッピングではご利用いただけません。矢澤酒造店のHP →「商品紹介」→「WEBショップへ」でご利用ください。


ご希望の商品 (金額) 、本数によってヤフーショッピング 又は WEBショップのいずれかお得なサイトを選んでご利用ください🎵

日本酒造りの準備

福島県矢祭町の矢澤酒造店では11月2日から、日本酒造りが始まります。

その日に向けて、10月下旬は準備期間です。その様子の一部を紹介します。


矢澤社長から「お酒造りに使う道具は事前に全て洗う。」と聞いていましたが・・・
その言葉通り、中庭の物干し場には様々な道具が干されていました。


「全て洗う」の「全て」が私の想像を超えていました。こちらは麹の枯らし場の棒です。様々なものを徹底して解体し、洗浄するのは驚きでした😱 番地のようにそれぞれの棒に「南右8」「北右4」など書いてあり、それを元に組み立てるのでしょう。


タンクの下にある土台なども取り払い、清掃していました。


タンクを設置するのはかなりの力仕事ですね・・・ 女性には大変な仕事だと思います。副杜氏さん、頑張ってください✊


登頂目前の登山者の姿ではありません。酒蔵の屋根に上っている社長と蔵の方々です。屋根にかけていたシートを外す作業だそうです。


お酒造りの時と同じく、皆で漫才をしているように楽しく、笑い声が絶えず作業はまだまだ続いていました・・・



矢澤酒造店の周辺にはラーメン屋さんが多いように思います。今回は酒蔵の隣町である塙町、車で10分弱程の所ににある「みよし食堂」さんに寄りました。


味噌ネギラーメンです。

かなり縮れの強い麵です。味噌ネギをおつまみに「南郷 純米」を飲みたくなる美味しいラーメンでした🍜
新酒が出来上がる日が楽しみです🎵
東京から「南郷」を応援しています❗

矢澤酒造店の近況

以前にもこのブログで紹介しましたが、福島県矢祭町にある矢澤酒造店では、お酒の瓶を積極的にリサイクルしています。
というわけで、我が家の物置を占領していたお酒の空き瓶を届けに酒蔵を訪問しました。今年の3月以来、7ヶ月ぶりの訪問です。

300ml瓶から一升瓶まで様々な大きさですが、合計81本持参しました。たくさん飲みましたね~ 🍶



久しぶりの訪問なので、最近の矢澤酒造店の様子を紹介します 🎵


普通トラックだけでなく、軽トラも「矢」のマークでラッピングされていました 🚚


以前は現金のみの取り扱いでしたが、今年から酒蔵でのお買い物にカードが利用出来るようになっています。さらに最近はタッチ決済も利用可能に、バージョンアップ (?) していました 👏



そして、今はコロナ禍です・・・

事務所にはアルコール消毒液 (95v/v%)、マスク、非接触体温計が常備されています。


矢澤社長は・・・


体温36.1℃でお元気に仕事をされていました 🥰



社長をはじめ、藤井顧問や蔵の皆さんも変わりなくお元気なことを確認し、顧問に教えていただいた「花園渓谷」「鵜の岬」をドライブして帰路につきました 🚘

花園渓谷までは道幅が狭く、アップダウンの激しい峠道です。ドライブがお好きな方にオススメです。紅葉には早かったですが、勢いよく流れる川の音が心地よかったです。

鵜の岬は、波が岩に激しくぶつかり、冬が近づいてきている気配を感じる海岸でした。

「あの人に聞け」in こまむ亭

2020年10月11日 (日) 、横浜にある「こまむ亭」さんで、その道のスペシャリストの話を聞く「あの人に聞け」が開催されました。栄えある一回目は矢澤酒造店 9 代目 矢澤社長が講師でした~👏 (「こまむ亭」さんは落語やギター弾き語りなど、楽しいイベントが多いお店です🎵)


矢澤社長と「南郷」の出会いや、酒蔵の特長などお話され、続いて利き酒の方法を説明。その後、社長が各テーブルを回り参加者の方々と交流を深めたそうです。


当日はお弁当付きで、お酒は飲み放題 (矢澤酒造店の「純米大吟醸 白孔雀」「南郷 ひやおろし」「南郷 純米酒」「南郷 普通酒」を含めこまむ亭のお酒全て) という大盤振る舞い ⤴⤴
「南郷」の美味しさと、食べ物との相性の良さを実感していただけたようです。


残念ながら私は参加出来ず写真が無いのですが、15名の満員御礼で大盛況だったそうです🈵 この会をきっかけに「南郷」ファンが増え、うれしい限りです😄

どうしても呑みたい夜がある

南郷応援隊として、抜かりなく矢澤酒造店「南郷」の情報収集をしていたつもりでしたが・・・ 


見落としていました💦 福島中央テレビで放送されている「どうしても呑みたい夜がある シーズン3」というミニドラマです (土曜夜10時54分~)📺 福島の美味しいお酒とお料理を紹介する番組のようです。10月10日放送分で「南郷 吟醸 無濾過原酒」と「ふくしま牛の串焼き 銀杏ソース」の組み合わせ。「南郷 吟醸 無濾過原酒」はキレが良いので、牛肉の脂もサッパリ流し、お酒もお料理もどんどんすすみます。食欲の秋にぴったりです🍁🍁 番組内でも紹介されていましたが、「南郷 吟醸 無濾過原酒」はアルコール度数が19度です。矢澤社長のオススメの飲み方はロックです🎵

「南郷」を飲めるお店が増えました_本郷「暁」

先月、矢澤酒造店のお酒を飲めるお店が増えました。文京区本郷の「」さんです。


「暁」さんで飲めるのは「大吟醸酒 月と虹」と知り、「お高くとまっている超高級店なのでは?」と思いました。検索してみると「可憐な海鮮酒場」、「清潔感のあるお店」、「美味しい」、「好感が持てる店」など高評価。そして、多かったキーワードが「美人」✨✨
美しいご姉妹二人で切り盛りしているお店のようです。早速、行ってみました~😄


第一印象は、「つい最近開店したばかりなのでは?」と思うほどきれいで清潔感のあるお店でした。(実際は2015年5月開店)


この日のお通しです。


おつまみに「シラスとオクラとミョウガ」、「クリームチーズと酒盗」


カウンター内のたくさんのお酒の中央に矢澤酒造店のお酒があり、ウレシかったです☺ 先日、試飲していただいたところ、お酒の味とラベルデザインがご姉妹の感性とピッタリ一致したらしく、取り扱っていただけることになったそうです🙌


こちらは「暁」さん専用のオリジナルラベルで「暁」です。


「暁」さんは別途料金がかかりますが、お酒の持ち込みが可能です。というわけで、「特別純米酒 銀箭」と「南郷 純米酒」を持ち込み、楽しみました🎵


お刺身、カキフライなどの海鮮の他、常連さんの差し入れのマツタケ入りすき焼き、メンチカツなどのお肉系など、たくさんいただきました。どれも美味しく、お酒がすすみ、「南郷」三昧の一夜となりました🍶


「暁」さんはお高くとまっているお店ではなかったです♥ ご姉妹二人の人柄に魅かれて通っているお客様も多いように感じました。ふらっと立ち寄って、当たり前のようにカウンターに座るお客様がほとんどでした。


「南郷」を飲めるお酒は「福の酒」で検索できます。先月は、こちらの「暁」さんと小田原の「円相」さんが追加されました。この調子で47都道府県全てで「南郷」を飲めるお店が出来ることを祈って、「南郷」を応援し続けます❗